トップID関連文献等一覧

ID関連文献等一覧

このページは、IDに関する文献などを見るものです。必要な文献を見つけるにはカテゴリを選択するか、検索してください。

報告書に属する文献一覧 (39件)

  • リンク リンク 鈴木克明,都竹茂樹,平岡斉士,天野慧(2017)「熊本におけるビジネス人材の育成ーインストラクショナルデザイン普及活動の実施報告ー」.平成27年度熊本大学地域創生推進機構(編)『熊本大学COC事業地域志向教育研究報告書』,335-340
  • リンク リンク 都竹茂樹,天野慧(2017)「菊池市の生活習慣病予防改善に資する保健指導システムの開発・検証 ー男性を対象にした1ヶ月間の生活習慣病予防・改善プログラムの実施報告ー」.平成27年度熊本大学地域創生推進機構(編)『熊本大学COC事業 地域志向教育研究報告書』,239-248
  • 鈴木克明(2014.6.22~7.7)日本国際協力機構(JICA)トルコ中央アジア・中東向け自動制御技術普及プロジェクト(IATE)短期専門家派遣、イズミール市 専門家業務完了報告書.
  • 鈴木克明(2014.6.22-7.7)国際協力事業団専門家派遣「トルコ中央アジア・中東向け自動制御技術普及プロジェクト」、イズミール市
  • 鈴木克明(2014-2015)外部評価委員 大学連携e-Learning教育支援センター四国(代表校 香川大学)
  • 鈴木克明(2014-201x)公益財団法人 日本教材文化研究財団 評議員
  • 鈴木克明(2013-2015)外部評価委員 文部科学省大学間連携共同教育推進事業「学士力養成のための共通基盤システムを活用した主体的学びの促進」(代表校 千歳科学技術大学)
  • リンク 鈴木克明(2012.3)知的能力の可視化WG成果報告書、サイエンティフィック・システム研究会(WG代表:阪井和男明治大学教授)(WG委員、執筆担当:3.3.1インストラクショナルデザインの視点からのまとめp.69-71、資料提供:Instructional Design概論(第3回会合)p.137-152、Story-centered Curriculumと知的能力の可視化(第8回会合)p.178-189)
  • リンク 鈴木克明(2012.3)初等・中等・高等教育における教育方法の改善・開発に関する総合的研究(平成21~23年度科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書(研究代表者:吉崎静夫日本女子大学教授、21300314)(研究分担者、執筆担当(編著):第5章大学における教育方法の改善・開発p.228-273)
  • 渡邊あや(2012)「フィンランド」『諸外国における後期中等教育後の教育機関における職業教育の現状に関する調査研究報告書』(平成23年度文部科学省委託生涯学習施策に関する調査研究)46-67頁.
  • リンク 相田芙美子、渡邊浩之、小川ゆきえ、山下大輔、古庄敬文「ラーニングコモンズの要素分析 -日本における導入を前提として-」私立大学図書館協会研究助成報告書(2009-2010年度助成)(共同研究)
  • 大森不二雄(2011)「『社会市場』と高等教育―知を媒介にした市場と社会の関係性の再考―」科学研究費補助金 基盤研究(B)(研究代表者:羽田貴史)平成20-22年度報告書『アジア・太平洋地域における高等教育市場化政策の国際比較研究』、62-105頁.
  • リンク 熊本大学大学院教育改革支援プログラム(大学院GP)「IT時代の教育イノベーター育成プログラム ―グローバル人材育成を主導できる、eラーニング専門家の養成―」(平成19年度)
  • リンク 熊本大学大学院教育改革支援プログラム(大学院GP)「IT時代の教育イノベーター育成プログラム ―グローバル人材育成を主導できる、eラーニング専門家の養成―」(平成20年度)
  • リンク 熊本大学大学院教育改革支援プログラム(大学院GP)「IT時代の教育イノベーター育成プログラム ―グローバル人材育成を主導できる、eラーニング専門家の養成―」(平成21年度)
  • リンク 鈴木克明(2004)高等教育情報化推進協議会『平成15年度文部科学省委託<エルネット高度化推進事業>エルネット<オープンカレッジ>について(第5年次報告書)』(分担執筆:IV新たな取り組みについて 3.モジュール化について 〔4〕生涯学習講座におけるブレンディングについて)pp.136-138
  • リンク 鈴木克明(2004)平成15年度NHKデジタル教材評価委員会『平成15年度デジタル教材授業実践についての評価報告書』(NHK教育番組部委託研究)(監修、分担執筆:要約)
  • リンク 鈴木克明(2004)『人材育成支援工学創出のための実践的・試行的研究―IT スキル標準を題材にして―』(財)岩手県学術研究振興財団研究助成「特色・戦略的研究」(ソフトウェア情報学部プロジェクト)2004 年度 研究成果報告書[PDF](研究代表:曽我正和)(研究協力代表、編集責任者)
  • リンク 鈴木克明(2003)平成14年度NHKデジタル教材評価委員会『平成14年度デジタル教材授業実践についての評価報告書』(NHK教育番組部委託研究)(監修)
  • リンク 鈴木克明 科研費基盤研究(B)(1)「インターネット教育実践の質的評価研究~メディア行動・認知・態度の観点から~」(研究代表者:生田孝至)研究報告書(分担執筆:第13章 諸外国におけるインターネットの教育利用の実践 第1節 はじめに・第2節 韓国のICT教育・第3節 タイのICT教育
  • リンク 鈴木克明(2002)平成13年度『おこめ』評価委員会『平成13年度デジタル教材<おこめ>実践についての評価報告書』(NHK教育番組部委託研究)(分担執筆:要約・第1~5章・第7章)
  • リンク 鈴木克明 (2002)中央情報教育研究所(財)日本情報処理開発協会 中央情報教育研究所「ITインストラクタスキル標準作成・審査検討委員会」報告書(分担執筆:1.3.1.1.大学におけるITインストラクタ・1.4.インストラクタによる研修についてのIDの動向・3.2.1次模擬実験の実施と評価・4.3.インストラクタ体系の課題)
  • リンク 鈴木克明(2002)(財)日本放送教育協会「2005年度を目標に『教育の情報化』に対応した放送番組とデジタルコンテンツの企画案と番組編成についての調査と提言」(NHK教育番組部委託研究)報告書(分担執筆:第1章第2節「研究調査の方法」・第2章「調査結果」)
  • リンク 鈴木克明(2001)(財)日本放送教育協会『教育目的のホームページについての調査・研究報告書』NHK学校放送番組部からの受託研究、[伊藤拓次郎・市川尚との共同執筆]
  • リンク 鈴木克明(2001)仙台市教育委員会編『平成12年度ネットワークで広げよう情報教育2~情報教育実践事例集~』、編集委員、寄稿「迷うことなくしっかりとした授業づくりを」 7-8 (実践報告「中学校英語科におけるインターネットの活用」[大曽根真紀子・矢吹健一・中林頼周との共同執筆]31-36,座談会「仙台市立学校における情報教育の課題と展望2」95-100)。
  • リンク 鈴木克明(報告者)(2000.5)『ノースキャロライナ州訪問成果報告書』デジタルコミュニティズ推進協議会設立準備事務局へ提出。
  • リンク 鈴木克明(1998)コンピュータ教育開発センター『コンピュータ活用実践授業のための研修カリキュラムの在り方に関する調査研究報告書~校内研修を中心として~』文部省学習用ソフトウェアの改善開発研究委託事業(業-09-001) 分担執筆(第3章コンピュータに関する研修の在り方)11-25
  • リンク 鈴木克明(1998)(財)日本放送教育協会『マルチメディア時代の番組・教育ソフト研究報告書(3年次)』NHK学校放送番組部からの受託研究、分担執筆(インタラクティブ性を生かした教材開発~村川提案は「ミミ号」を超えるか?~) 43-47。
  • リンク 鈴木克明(1997)仙台市教育委員会編『平成6年度情報教育実践の手引~マルチメディア時代への取組に向けて~』、編集委員、特別寄稿「マルチメディア時代に教育はどう対応していくか」 7-12。
  • リンク 鈴木克明(1997)ソフトウエア工学研究財団『感性社会に向けてのマルチメディア学習環境のシステム開発に関するフィージビリティスタディ報告書』 機械システム振興協会システム開発報告書8-F-2、分担執筆(第1章第2節「学習環境としてのマルチメディア型データベース」38 - 42、第3節「感性社会におけるディベート能力の育成の重要性」42 - 45、第4節「ネットワーク環境におけるディベートの試み」45 - 50)
  • リンク 鈴木克明(1997)(財)日本放送教育協会『マルチメディア時代の番組・教育ソフト研究報告書(2年次)』NHK学校放送番組部からの受託研究、分担執筆(提案番組の利用促進方策とシステム評価案) 43-47。
  • リンク 鈴木克明(1996)ソフトウエア工学研究財団『感性社会に向けてのマルチメディア学習環境のシステム開発に関するフィージビリティスタディ報告書』 機械システム振興協会システム開発報告書7-F-8、分担執筆(第1章「本研究の背景」27 - 38)
  • リンク 鈴木克明(1996)(財)日本放送教育協会『マルチメディア時代の番組・教育ソフト研究報告書』NHK学校放送番組部からの受託研究、分担執筆(番組利用を質的に促進するための方策)。
  • リンク 鈴木克明(1995)ソフトウエア工学研究財団『感性社会に向けてのマルチメディア学習環境のシステム開発に関するフィージビリティスタディ報告書』 機械システム振興協会システム開発報告書6-F-?、分担執筆(第2章第2節「マルチメディア学習環境の基本設計」19 - 22)
  • リンク 鈴木克明(1994)ソフトウエア工学研究財団『新コンピュータ支援教育システムの開発に関するフィージビリティスタディ報告書』 機械システム振興協会システム開発報告書5-F-4、分担執筆(第2章第3節「ネットワーク化が学習意欲に与える影響」24 - 31)
  • リンク 鈴木克明(1993)ソフトウエア工学研究財団『新コンピュータ支援教育システムの開発に関するフィージビリティスタディ報告書』 機械システム振興協会システム開発報告書4-F-9、分担執筆(第2章第2、3節)
  • リンク 鈴木克明(1992)ソフトウエア工学研究財団『新コンピュータ支援教育システムの開発に関するフィージビリティスタディ報告書』 機械システム振興協会システム開発報告書3-F-15、分担執筆(第2章第1節)
  • リンク 鈴木克明(1992)仙台市教育委員会編『平成3年度教育ソフト事例集』、編集委員、分担執筆(第2部「コンピュータ活用学習指導案例」)。
  • リンク 鈴木克明(1991)仙台市教育委員会編『コンピュータ利用学習指導の手引き』、編集委員、分担執筆(第3、4章)。

ID関連文献等一覧

リンクリスト

おすすめ情報

教授システム学専攻の公開科目でIDの基礎を学習できます。おすすめ科目は以下です。

謝辞

本サイトは、JSPS科研費「教育設計基礎力養成環境の構築とデザイン原則の導出に関する統合的研究(23300305)」の助成を受け、研究開発を行いました。

このページの
先頭へ