トップIDマガジンIDマガジン記事[047-02] 【連載】ヒゲ講師のID活動日誌(43) ~いよいよ完成間近!~

[047-02] 【連載】ヒゲ講師のID活動日誌(43) ~いよいよ完成間近!~

いよいよ完成間近!

何がですって? 翻訳本ですよ。何とかJSET全国大会@秋田大学には間に合うでしょう。でも出版社がブースを出せないと言っているので定価で買ってもらうしかないでしょうか。この話題に関連したポスター発表をして、そこで著者割引(2割引)で販売したらルール違反でしょうかねぇ? 怒られそうだからやめておきます。

どんな本かの予告も兼ねて、全38章の目次を掲載します。乞うご期待!

第1部:領域を定義する
第1章:あなたの専門領域は何って?領域を定義・命名する
第2章:インストラクショナルデザインモデルの特徴
第3章:インストラクショナルデザインとテクノロジー(IDT)の歴史
第2部:学習と教授の理論とモデル
第4章:インストラクショナルデザインの心理学的基盤
第5章:構成主義:実践と歴史の文脈の中で
第6章:学習科学:どこから来てインストラクショナルデザイナに何をもたらすのか
第7章:問題解決のためのデザイン
第8章:脱工業社会の教授理論とテクノロジー
第9章:学習意欲・意志とパフォーマンス
第3部:教育プログラム・プロジェクトの評価と管理
第10章:インストラクショナルデザインにおける評価:評価モデルの比較
第11章:投資対効果(ROI)入門
第12章:設計チームをその場で、そして遠隔地から管理する
第13章:研修組織における稀少リソースの管理
第4部:パフォーマンスの向上
第14章:ヒューマンパフォーマンス向上(HPI)の発達と進化
第15章:パフォーマンス支援
第16章:ナレッジマネジメントと学習:両方で完璧
第17章:インフォーマル学習
第5部:多様な場面での動向と課題
第18章:経済産業界におけるインストラクショナルデザイン
第19章:軍事教育・訓練環境におけるインストラクショナルデザインの機会
第20章:保健医療教育におけるパフォーマンス・研修・テクノロジー
第6部:IDTの世界的動向と課題
第21章:初等中等教育におけるテクノロジー統合とインストラクショナルデザイナー
第22章:3ヶ国の大学におけるデザイナの5つの役割
第23章:世界を一つにするための複雑な課題に向かいあう学習の開発
第24章:アジアにおけるIDT:日本と韓国に焦点を当てて
第25章:ヨーロッパにおけるインストラクショナルデザイン
第7部:IDTで職を得て成功するために
第26章:インストラクショナルデザインの職を得るために:個人史からの教訓
第27章:企経済産業界で職を得るために
第28章:IDT関連学会と出版物
第8部IDTにおける新しい方向性
第29章:eラーニングとインストラクショナルデザイン
第30章:学習オブジェクト
第31章:ネットワーク・Web2.0とつながった学習者
第32章:リッチメディアを賢く使う
第33章:ゲームと学習?
第34章:仮想世界(バーチャルワールド)でデザインする
第9部IDTの現在における課題
第35章:専門職の倫理 :実践に適用されるルール
第36章:多様性とアクセシビリティ
第37章:変化するというデザインの本質
第38章:討論:異なるレベルの教育的ガイダンスの利点

(ひげ講師記す)

カテゴリー

IDマガジン購読

定期購読ご希望の方はメールアドレスを登録してください。

定期購読の解除をご希望の方は以下からお願いします。

IDマガジンに関するお問い合わせは、id_magazineあっとmls.gsis.kumamoto-u.ac.jpにお願いします。(あっとは@に置換)

リンクリスト

おすすめ情報

教授システム学専攻の公開科目でIDの基礎を学習できます。おすすめ科目は以下です。

謝辞

本サイトは、JSPS科研費「教育設計基礎力養成環境の構築とデザイン原則の導出に関する統合的研究(23300305)」の助成を受け、研究開発を行いました。

このページの
先頭へ