教授システム学専攻の公開科目でIDの基礎を学習できます。おすすめ科目は以下です。
ID関連文献等一覧
学術論文(審査あり) / 学術論文(審査なし) / 論文(商業誌) / 論文(博士論文) / 論文(修士論文) / 論文(卒業論文) / 書籍 / 報告書 / 学会発表 / 国際会議 / 講演 / コンテンツ / ツール / 外部リンク / その他
2024年度 / 2023年度 / 2022年度 / 2021年度 / 2020年度 / 2019年度 / 2018年度 / 2017年度 / 2016年度 / 2015年度 / 2014年度 / 2013年度 / 2012年度 / 2011年度 / 2010年度 / 2009年度 / 2008年度 / 2007年度 / 2006年度 / 2005年度 / 2004年度 / 2003年度 / 2002年度 / 2001年度 / 2000年度 / 1999年度 / 1998年度 / 1997年度 / 1996年度 / 1995年度 / 1994年度 / 1993年度 / 1992年度 / 1991年度 / 1990年度 / 1989年度 / 1988年度 / 1987年度 / すべての年度
学会発表[1993年度] に属する文献一覧 (10件)
- リンク Suzuki, K. (1993a). Applying the ARCS model in Japan. A paper presented at the Annual Meeting of the Association for Educational Communications and Technology, New Orleans, LA, U.S.A.
- リンク 鈴木克明(1993b)「HyperCard上のドリル教材作成ツールの開発研究」『 日本教育工学会第9回大会発表論文集』 488 - 489
- リンク 鈴木克明(1993c)「課題研究:コンピュータ時代のリアリティ 教室学習文脈へのリアリティ付与についての可能性―ジャスパープロジェクトを例に―」『 第30回日本視聴覚教育学会・第38回日本放送教育学会合同大会発表論文集』45 - 46
- リンク 鈴木克明・佐伯啓・風斗博之・岩本正敏(1993)「ドイツ語単語ドリルの開発と利用~失敗例からの報告~」『第7回私立大学情報教育協会大会発表論文集』109 - 112
- リンク 鈴木克明・井口巌(1993)「教職課程における授業設計のシステム化(1)~「教育方法」課題の全体像と用語テストについて~」『第19回全日本教育工学研究協議会全国大会発表論文集』124 - 129
- リンク 鈴木克明・坂谷内勝・赤堀侃司(1993)「ARCSモデルに基づくマルチメディア英語教育ソフトの開発」 『 第30回日本視聴覚教育学会・第38回日本放送教育学会合同大会発表論文集』21 - 22
- リンク Suzuki, K., Sakayauchi, M., & Akahori, K. (1993). A case study of motivational design: Multi-media courseware "The Secret of Aunt Mariko". A paper presented at the Annual Meeting of the Australian Association for Research in Education, Fremantle, WA, Australia.(AARNET: SUZUK93.214)
- 岩本正敏・幸野綾寿・鈴木克明(1993)「概念学習に利用できるドリルシェル」『第19回全日本教育工学研究協議会全国大会発表論文集』112 - 115
- 井口巌・鈴木克明(1993)「ガニェの9教授事象による教材の分析について」『第19回全日本教育工学研究協議会全国大会発表論文集』120 - 123
- 坂谷内勝・鈴木克明・赤堀侃司(1993)「マルチメディア英語教育ソフト~マリコ伯母さんの秘密の開発~」『第19回全日本教育工学研究協議会全国大会発表論文集』183 - 188