教授システム学専攻の公開科目でIDの基礎を学習できます。おすすめ科目は以下です。
ID関連文献等一覧
学術論文(審査あり) / 学術論文(審査なし) / 論文(商業誌) / 論文(博士論文) / 論文(修士論文) / 論文(卒業論文) / 書籍 / 報告書 / 学会発表 / 国際会議 / 講演 / コンテンツ / ツール / 外部リンク / その他
2024年度 / 2023年度 / 2022年度 / 2021年度 / 2020年度 / 2019年度 / 2018年度 / 2017年度 / 2016年度 / 2015年度 / 2014年度 / 2013年度 / 2012年度 / 2011年度 / 2010年度 / 2009年度 / 2008年度 / 2007年度 / 2006年度 / 2005年度 / 2004年度 / 2003年度 / 2002年度 / 2001年度 / 2000年度 / 1999年度 / 1998年度 / 1997年度 / 1996年度 / 1995年度 / 1994年度 / 1993年度 / 1992年度 / 1991年度 / 1990年度 / 1989年度 / 1988年度 / 1987年度 / すべての年度
学会発表[1996年度] に属する文献一覧 (10件)
- リンク 鈴木克明(1996)「自主シンポジウムI:メディアによる教育における調査・研究―学校放送番組利用を質的に促進するための調査・研究―」 『第3回日本視聴覚・放送教育学会大会発表論文集』34 - 35
- リンク Suzuki, K., Keller, J. M., & Computer Project Team (1996). Using ARCS motivational design matrix: Designing units using computers at Sendai Daiichi Junior High School. A paper presented at the 21st Annual Meeting of the Japan Society for Informatics and Systems in Education, Kanazawa, JAPAN『日本教育システム情報学会第21回全国大会講演論文集』309 - 312
- 市川尚・鈴木克明(1996)「独学支援型ホームページ<教えるんです>」『日本教育システム情報学会第21回全国大会講演論文集』160
- 一倏誠・高橋隆男・只野直正・相澤成信・佐藤信一・鈴木一人・岩本正敏・鈴木克明・小山ゆき(1996)「ARCSモデルを導入した授業設計による授業実践成果(1)~主体的な学習態度を育成するための一工夫(3年数学円周角)~」『第22回全日本教育工学研究協議会全国大会発表論文集』116 - 119
- 成田忠雄・青木茂・鈴木克明・板橋誠二・庄司一夫・内海博・森川彬(1996)「ノート型環境教育ソフト『みちしるべ』の開発について~学校、地域のソフトメーカー、地域の企業とのソフト開発~」『第22回全日本教育工学研究協議会全国大会発表論文集』180 - 183
- リンク 市川尚・鈴木克明(1996)「ホームページの使いやすさを左右する要因」『 第3回日本視聴覚・放送教育学会大会発表論文集』82 - 83
- 井口巌・鈴木克明(1996)「作図ツールによる中学校数学図形分野の授業設計について」『 第3回日本視聴覚・放送教育学会大会発表論文集』
- リンク 市川尚・鈴木克明(1996)「小・中・高校ホームページの調査研究」『 第12回日本教育工学会大会発表論文集』133 - 134
- 井口巌・鈴木克明(1996)「中学校数学図形分野のカリキュラム開発研究(1)」『 第12回日本教育工学会大会発表論文集』361 - 362
- 米澤宣義・飯田隆之・鈴木克明・赤堀侃司(1996)「マルチメディア環境における討論支援システム(2)」『(財)電子情報通信学会 信学技報』ET95-112~113 117 - 122