トップIDマガジンIDマガジン記事[034-03]【パフォーマンス・コンサルティング】(1)パフォーマンス・コンサルティングとは

[034-03]【パフォーマンス・コンサルティング】(1)パフォーマンス・コンサルティングとは

(株)ヒューマンパフォーマンスの鹿野と申します。IDマガジンの編集、根本さんから「パフォーマンス・コンサルティング」の解説記事の打診があり、身の程も知らず、お引き受け致しました。この記事では、背景にあるISDやHPT、現在の広がりなど、ふれたいことはいくつかありますが、今回は「パフォーマンス・コンサルティングとは」についてです。

パフォーマンス・コンサルティングは、Robinson & Robinson “Performance Consulting”1995(拙訳『パフォーマンス・コンサルティング』2007年)が始まりだと言われています。この本は世界の人材開発関係者の間で大きな反響を呼び、スペイン語、アラビア語、中国語、そして、日本語(遅れましたが)に翻訳され、大学のテキストにもなっています。

いきなりですが、次のような状況を考えてみてください。営業本部長から「若手の提案書はひどい。提案スキルを高める研修をしてほしい」という要望がありました。そこで、人材開発担当者が現状をアセスメントしたところ、確かに「若手の知識・スキル不足」は見られますが、同時に「上司が提案書の指導をしていない」「残業中に先輩社員が若手に雑用をさせるため、若手は提案書をじっくり考えられない」ことがわかったのです。さて、この状況で提案スキル研修を実施するだけで、若手の提案書の質は改善するでしょうか?

パフォーマンス・コンサルティングの定義は次のとおりです。
「パフォーマンス・コンサルティングとは、クライアントとコンサルタントが協働し、職場のパフォーマンスを事業目標の達成に役立つように最大化することで、戦略レベルの成果を実現するプロセスである」―拙訳『パフォーマンス・コンサルティング2』2010年

先の例で言えば、営業本部長がクライアント、人材開発担当者がコンサルタント、質の高い提案書をつくることがパフォーマンス(従業員の実務行動)です。パフォーマンス・コンサルティングとは、事業目標の達成に役立つパフォーマンス(従業員の実務行動)を最大化することで業績向上に貢献する、「人材開発の仕事の進め方」です。重要なポイントは、「事業目標の達成にカギとなる従業員の実務行動」とそれらを「最大化」するための促進・阻害要因(上司の指導や役割分担など)を特定し、合わせ技の手を打つところです。

パフォーマンス・コンサルティングでは、企業内の実務家が実践するために、分析モデル、成果物、インタビューのコツなどが体系化されています。そして、「事業目標~職場での実務行動~(学習を含む様々な)施策」を連動させて設計するので、行動レベルの効果測定がわかりやすいというメリットがあります。このパフォーマンス・コンサルティングの源流には、HPT、ISD、IDがあります。次回はそのあたりをみていこうと思います。

株式会社ヒューマンパフォーマンス 鹿野尚登
http://www.human-performance.co.jp

パフォーマンス・コンサルティング・ワークショップ
http://www.human-performance.co.jp/article/13478992.html

カテゴリー

IDマガジン購読

定期購読ご希望の方はメールアドレスを登録してください。

定期購読の解除をご希望の方は以下からお願いします。

IDマガジンに関するお問い合わせは、id_magazineあっとmls.gsis.kumamoto-u.ac.jpにお願いします。(あっとは@に置換)

リンクリスト

おすすめ情報

教授システム学専攻の公開科目でIDの基礎を学習できます。おすすめ科目は以下です。

謝辞

本サイトは、JSPS科研費「教育設計基礎力養成環境の構築とデザイン原則の導出に関する統合的研究(23300305)」の助成を受け、研究開発を行いました。

このページの
先頭へ