トップID関連文献等一覧

ID関連文献等一覧

このページは、IDに関する文献などを見るものです。必要な文献を見つけるにはカテゴリを選択するか、検索してください。

学会発表[2024年度] に属する文献一覧 (40件)

  • 長沼将一・玉木欽也・越島一郎・橋本芳宏(2025.3)社会人を対象としたサイバーセキュリティ教育におけるペネトレーションテスト演習シナリオの再設計.教育システム情報学会 2024年度第6回研究会
  • 髙橋操・中野裕司(2025.3)『サイバー自習室』の着想を得た「Study with Me」に関する研究.教育システム情報学会 2024年度第6回研究会
  • リンク 髙橋操・中野裕司(2025.3)「PomodoroTechnique」に関する研究紹介と 『サイバー自習室』におけるその役割.日本教育工学会2025年春季全国大会(第46回大会)講演論文集,701-702
  • リンク 福田美誉・喜多敏博(2025.3)教育の視点でとらえた先進的AI活用企業の調査と分析.日本教育工学会2025年春季全国大会(第46回大会)講演論文集,697-698
  • リンク 天野慧(2025.3)インストラクショナルデザインのパートナーとして 生成AIを活用する手法SPARK-Rモデルの考案.日本教育工学会2025年春季全国大会(第46回大会)講演論文集,677-678
  • リンク 政岡祐輝・久保田真一郎(2025.3)リフレクション記述支援における生成AIの活用方法の検討.日本教育工学会2025年春季全国大会(第46回大会)講演論文集,545-546
  • リンク 山下藍・喜多敏博・合田美子・鈴木克明(2025.3)教育改善スキル修得オンラインプログラム(科目デザイン編)の実践と今後の課題.日本教育工学会2025年春季全国大会(第46回大会)講演論文集,527-528
  • リンク 安部健太・戸田真志(2025.3)データサイエンス基礎科目に PSI 要素を導入した実践事例.日本教育工学会2025年春季全国大会(第46回大会)講演論文集,527-528
  • リンク 鈴木真保・平岡斉士(2025.3)授業内での課題分析図作成を支援する Miro テンプレートの開発.日本教育工学会2025年春季全国大会(第46回大会)講演論文集,403-404
  • リンク 山本文枝・久保田真一郎・中野裕司(2025.3)デザイン・コンペティションを導入した実務体験の授業からみる自己効力感 - デザイナー職を目指す学生を対象として -.日本教育工学会2025年春季全国大会(第46回大会)講演論文集,189-190
  • リンク 福野憲一・喜多敏博・戸田真志・中野裕司(2025.3)オープンソースBIツールを用いたLMS学習活動履歴の 可視化による学習者動機づけに関する研究.日本教育工学会2025年春季全国大会(第46回大会)講演論文集,187-188
  • リンク 岩澤孝徳・久保田真一郎・喜多敏博・マジュンダール・リトジット(2025.3)生成AIを活用した短答質問作成および評価のための 教師向けシステムの設計.日本教育工学会2025年春季全国大会(第46回大会)講演論文集,149-150
  • リンク 抜山雄一・久保田真一郎・戸田真志・喜多敏博(2025.3)生成AIを活用した若手講師の自己リハーサル支援.日本教育工学会2025年春季全国大会(第46回大会)講演論文集,147-148
  • 髙橋操・中野裕司『サイバー自習室』における「Co-presence」に関する検討.教育システム情報学会 2024年度第5回研究会
  • 山本文枝・松葉龍一・平岡斉士・久保田真一郎・中野裕司(2025.1)デザイナー志望の学生を対象としたデザイン・コンペを特徴とする授業の設計と実践―コンペのシナリオと役割分担の観点からー.教育システム情報学会 2024年度第5回研究会
  • 中野裕司・喜多敏博・久保田真一郎・杉谷賢一(2024.12)Web システムにおける生成 AI を利用した JavaScript の ES6 化と Vanilla JS 化の取り組み.大学ICT推進協議会 2024年度年次大会,264-268
  • リンク 山本文枝・松葉龍一・平岡斉士・久保田真一郎・中野裕司(2024.9)デザイナー志望の学生を対象としたメディア・情報デザイン授業における動機づけとその効果.日本教育工学会2024年秋季全国大会(第45回大会)講演論文集,755-756
  • リンク 片山謙吾・喜多敏博・中野裕司・合田美子(2024.9)化学物質のリスク管理の自律性を高める e ラーニングコースのデザイン.日本教育工学会2024年秋季全国大会(第45回大会)講演論文集,717-718
  • リンク 天野慧・張暁紅・平岡斉士(2024.9)インストラクショナルデザイナーは教科内容の専門家とどのように関係を構築すればよいのだろうか?.日本教育工学会2024年秋季全国大会(第45回大会)講演論文集,713-714
  • リンク 岩澤孝徳・久保田真一郎・喜多敏博・マジュンダール リトジット(2024.9)生成 AI を用いた自由記述の自動採点支援システムの試作と構築.日本教育工学会2024年秋季全国大会(第45回大会)講演論文集,685-686
  • リンク 堀田雄大・八木澤史子・三井一希・佐藤和紀・堀田龍也(2024.9)授業の事後検討会でチャットを活用した際の投稿内容を分析する試み.日本教育工学会2024年秋季全国大会(第45回大会)講演論文集,679-680
  • リンク 星野宏・久保田真一郎・川越明日香・合田美子(2024.9)キャリアコンサルタントの自己リフレクション項目抽出の試み.日本教育工学会2024年秋季全国大会(第45回大会)講演論文集,583-584
  • リンク 濱田勇・久保田真一郎・喜多敏博・合田美子(2024.9)業務遂行のためのコンピテンシー基盤型教育に 移行するための現状調査.日本教育工学会2024年秋季全国大会(第45回大会)講演論文集,571-572
  • リンク 福野憲一・喜多敏博・戸田真志・中野裕司(2024.9)BI ツールを用いた LMS 学習活動履歴の可視化.日本教育工学会2024年秋季全国大会(第45回大会)講演論文集,551-552
  • リンク 髙橋操・中野裕司(2024.9)独習を支える多様な学習環境と『サイバー自習室』の比較検討.日本教育工学会2024年秋季全国大会(第45回大会)講演論文集,539-540
  • リンク 江尻寛正・久保田真一郎・戸田真志・中野裕司(2024.9)研修観転換に資する「教員研修デザイン」について指導主事が学ぶ過程に関する一考察.日本教育工学会2024年秋季全国大会(第45回大会)講演論文集,517-518
  • リンク 政岡祐輝・久保田真一郎・都竹茂樹(2024.9)振り返り記述時に教訓の活用場面を考えることで発生する認知プロセスの分析.日本教育工学会2024年秋季全国大会(第45回大会)講演論文集,443-444
  • リンク 八百秀憲・喜多敏博・久保田真一郎・戸田真志(2024.9)同期的なオンライン環境下における身体的スクリプトによる相互作用支援.日本教育工学会2024年秋季全国大会(第45回大会)講演論文集,429-430
  • リンク 平山祐・久保田真一郎・マジュンダール リトジット・合田美子(2024.9)留学生チューターの基本的な知識・スキル取得と情報共有を促す e ラーニング教材の設計.日本教育工学会2024年秋季全国大会(第45回大会)講演論文集,291-292
  • リンク 三浦和宏・久保田真一郎・戸田真志・江川良裕(2024.9)外科系集中治療室における新人看護師への教育体制の課題.日本教育工学会2024年秋季全国大会(第45回大会)講演論文集,151-152
  • リンク 二宮和真・久保田真一郎・川越明日香・喜多敏博(2024.9)大学職員の安全確保と安否確認行動を促す.日本教育工学会2024年秋季全国大会(第45回大会)講演論文集,149-150
  • リンク 新垣知輝・戸田真志・喜多敏博(2024.9)数学学習における質的な理解を定着させるための e ラーニング教材の開発.日本教育工学会2024年秋季全国大会(第45回大会)講演論文集,147-148
  • リンク 川村美好・増永恵子・鈴木克明・中野裕司(2024.9)習得レベルにばらつきのある学習者を対象とした TOTE モデルによる学習支援ツールの汎用化の検討.日本教育工学会2024年秋季全国大会(第45回大会)講演論文集,143-144
  • リンク 河居貴司・合田美子・喜多敏博・江川良裕(2024.9)中等教育におけるニュースリテラシー教育の現状と分析.日本教育工学会2024年秋季全国大会(第45回大会)講演論文集,123-124
  • リンク 福田美誉・喜多敏博(2024.8)AI 活用実務に連関する数理学習単元表及びGBS 理論に基づく数理活用型問題解決学習の設計.第49回教育システム情報学会全国大会発表論文集,231-232
  • リンク 松島拓路・江川良裕・喜多敏博・中野裕司(2024.8)情報科教員を対象としたオンライン実践コミュニティ「情報科教員 Hub」の課題と展望.第49回教育システム情報学会全国大会発表論文集,199-200
  • リンク 髙橋操・中野裕司(2024.8)『サイバー自習室』で「Co-presense」を実現する Web アプリケーション開発の現状と今後.第49回教育システム情報学会全国大会発表論文集,87-88
  • リンク 山本文枝・松葉龍一・平岡斉士・久保田真一郎・中野裕司(2024.8)デザイナー志望の学生を対象とした デザイン・コンペティションを特徴とする授業の実践と効果 -他者評価と練習時間に着目して-.第49回教育システム情報学会全国大会発表論文集,17-18
  • リンク 天野慧・平岡斉士・鈴木克明(2024.8)インストラクショナルデザインに基づく教材制作のプロセスにおいて要素スキルとなる知的技能の習得を支援する練習問題の設計と試行.第49回教育システム情報学会全国大会発表論文集,15-16
  • 合田美子・新目真紀(2024.8)安全運転の維持を目的とした教育方法.実践教育研究東京大会2024

ID関連文献等一覧

リンクリスト

おすすめ情報

教授システム学専攻の公開科目でIDの基礎を学習できます。おすすめ科目は以下です。

謝辞

本サイトは、JSPS科研費「教育設計基礎力養成環境の構築とデザイン原則の導出に関する統合的研究(23300305)」の助成を受け、研究開発を行いました。

このページの
先頭へ