教授システム学専攻の公開科目でIDの基礎を学習できます。おすすめ科目は以下です。
ID関連文献等一覧
学術論文(審査あり) / 学術論文(審査なし) / 論文(商業誌) / 論文(博士論文) / 論文(修士論文) / 論文(卒業論文) / 書籍 / 報告書 / 学会発表 / 国際会議 / 講演 / コンテンツ / ツール / 外部リンク / その他
2024年度 / 2023年度 / 2022年度 / 2021年度 / 2020年度 / 2019年度 / 2018年度 / 2017年度 / 2016年度 / 2015年度 / 2014年度 / 2013年度 / 2012年度 / 2011年度 / 2010年度 / 2009年度 / 2008年度 / 2007年度 / 2006年度 / 2005年度 / 2004年度 / 2003年度 / 2002年度 / 2001年度 / 2000年度 / 1999年度 / 1998年度 / 1997年度 / 1996年度 / 1995年度 / 1994年度 / 1993年度 / 1992年度 / 1991年度 / 1990年度 / 1989年度 / 1988年度 / 1987年度 / すべての年度
学会発表[2019年度] に属する文献一覧 (50件)
- 石田百合子・平岡斉士・松葉龍一・鈴木克明(2020.3)自己エスノグラフィによるAL推進活動の「支援者」の分析.教育システム情報学会 2019年度第6回研究会
- 田中洋一・宮崎誠・森本康彦・山川修(2020.3)AIチャットボットを活用した振り返り支援の設計.教育システム情報学会 2019年度第6回研究会
- 稲子翔太・中野裕司・杉谷賢一・久保田真一郎(2020.3)自己学習を振り返るための共起グラフによる学習履歴の可視化.情報処理学会 コンピュータと教育研究会
- リンク 中野裕司・喜多敏博・戸田真志・久保田真一郎・右田雅裕・杉谷賢一(2020.3)ETLツールを活用したOpen LRWへのCaliper標準形式によるデータ集積の拡張の試み.研究報告教育学習支援情報システム(CLE)(Web),2019-CLE-27(16):1-6
- リンク 生田寛・中野裕司・杉谷賢一・久保田真一郎(2020.3)オンライン短答式記述問題の解答に対する潜在的意味解析を用いた自動フィードバック手法の検討.研究報告教育学習支援情報システム(CLE),2019-CLE-27(21):1-8
- リンク 森美樹子・久保田真一郎・杉谷賢一・中野裕司(2020.3)初年時全額情報基礎科目における学習データを用いたLinearSVCによる履修途中での合否予測の検討.研究報告教育学習支援情報システム(CLE)(Web),2019-CLE-27(12):1-5
- リンク 喜多敏博・長岡千香子・平岡斉士(2020.3)Chatbot形式での小テスト受験や学習者向け通知を実現するLINEトークを利用したMoodle用UIの開発.日本教育工学会第36回春季全国大会(オンライン)発表論文集,429-430
- リンク 田中洋一・山川修(2020.2)簡易版ティーチングポートフォリオ作成ワークショップの設計.日本教育工学会第36回春季全国大会(オンライン)発表論文集,21-22
- リンク 三井一希・戸田真志・松葉龍一・鈴木克明(2020.2)段階的なタブレット端末の活用を可能にする教師向け支援システムの設計.日本教育工学会第36回春季全国大会(オンライン)発表論文集,113-114
- リンク 天野慧・山下藍・都竹茂樹・平岡斉士(2020.2)専門家によるレポートへの個別フィードバックを支援する指針の提案.日本教育工学会第36回春季全国大会(オンライン)発表論文集,183-184
- リンク 澤山芳枝・都竹茂樹(2020.2)アルツハイマー型認知症模擬患者の演技トレーニングプログラムのためのチェックリストの開発.日本教育工学会第36回春季全国大会(オンライン)発表論文集,187-188
- リンク 鈴木克明(2020.2)「熟慮された練習」をデザインする.日本教育工学会第36回春季全国大会(オンライン)発表論文集,287-288
- リンク 甲斐晶子・松葉龍一・合田美子・鈴木克明(2020.2)動機づけの観点からみた「REFLECTION−BOT」の評価.日本教育工学会第36回春季全国大会(オンライン)発表論文集,403-404
- リンク 喜多敏博・松居辰則・北村光司・富田賢吾・苑田裕樹(2020.2)教育で防ぎ得た重大事故を防ぐ能動的LMSを軸とする安全教育システムの実現にむけて.日本教育工学会第36回春季全国大会(オンライン)発表論文集,541-542
- 鈴木克明(2019.12)Design Principles of Higher Education Proposed toward Super-Smart Society (Invited Keynote).International Joint Conference on Information, Media and Engineering (IJCIME2019)
- リンク 長岡千香子・喜多敏博・平岡斉士・鈴木克明(2019.12)学習進捗状況をグラフィカルに表示するMoodleプラグインの開発.大学ICT推進協議会 2019年度年次大会(福岡国際会議場),507-510
- 高橋暁子・竹岡篤永・市川尚・根本淳子・鈴木克明(2019.11)大学版上級ID専門家養成講座の設計のための授業コンサルテーションの試行.日本教育メディア学会第26回年次大会(徳島文理大学)発表集録,55-56
- 竹岡篤永・高橋暁子・市川尚・根本淳子・鈴木克明(2019.11)大学版上級ID専門家養成講座:授業改善支援のための質問の開発.日本教育メディア学会第26回年次大会(徳島文理大学)発表集録,57-58
- 市川尚・竹岡篤永・高橋暁子・根本淳子・鈴木克明(2019.11)チェックリストを活用した教材企画書の相互評価力を診断するシステムの開発.日本教育メディア学会第26回年次大会(徳島文理大学)発表集録,147-148
- リンク 森美樹子・久保田真一郎・杉谷賢一・中野裕司(2019.11)情報基礎科目における毎週の出席およびテスト結果を用いた履修初期での合否予測手法の比較検討.研究報告教育学習支援情報システム(CLE),2019-CLE-29(2):1-4
- リンク 生田寛・中野裕司・杉谷賢一・久保田真一郎(2019.11)オンライン短答式記述問題に対する自動フィードバックのLTIによる実装.研究報告教育学習支援情報システム(CLE),2019-CLE-29(3):1-5
- 田中洋一(2019.10)コアカリキュラムに則した科目「教育の方法と技術」の再設計.日本教育工学会研究報告集(JSET19-4),113-116
- 久保田真一郎・中野裕司・武藏泰雄・戸田真志・右田雅裕・喜多敏博・松葉龍一・杉谷賢一(2019.9)一般情報処理教育に関係する大学入学時アンケートの再検討について
- リンク 長岡千香子・喜多敏博・平岡斉士・鈴木克明(2019.9)一般公開型オンラインプログラム提供のためのデザインおよびシステムに対する4つの工夫.第44回教育システム情報学会全国大会(静岡大学)発表論文集,65-66
- リンク 八木街子・村上礼子・鈴木美津枝・春山早苗(2019.9)看護職の遠隔学習実施予測因子の分析と学習支援方法の検討.第44回教育システム情報学会全国大会(静岡大学)発表論文集,145-146
- リンク 鈴木克明・喜多敏博・平岡斉士・長岡千香子(2019.9)教育改善スキル修得オンラインプログラム(科目デザイン編)の構想と無料版・有料版の公開.第44回教育システム情報学会全国大会(静岡大学)発表論文集,425-426
- リンク 田中洋一・山川修(2019.9)質問ワークは心理的安全性を向上させるのか.第44回教育システム情報学会全国大会(静岡大学)発表論文集,83-84
- リンク 久保田真一郎・杉谷賢一・中野裕司・武藏泰雄・戸田真志・右田雅裕・喜多敏博・北村士郎・松葉龍一・岡智典(2019.9)大学初年次を対象とした情報倫理としての引用を学ぶ教材について.第44回教育システム情報学会全国大会(静岡大学)発表論文集,433-434
- リンク 北川周子・喜多敏博(2019.9)シナリオ型教材作成のための Moodle レッスン用プラグインの改良.第44回教育システム情報学会全国大会(静岡大学)発表論文集,291-292
- リンク 甲斐晶子・松葉龍一・合田美子・和田卓人・鈴木克明(2019.9)日常生活における言語使用を学習目標設定につなげる リフレクション支援ツール「REFLECTION-BOT」の形成的評価.第44回教育システム情報学会全国大会(静岡大学)発表論文集,339-340
- リンク 石田百合子・松葉龍一(2019.9)実践体験型 PBL の授業設計支援チェックシート(試案)の開発.第44回教育システム情報学会全国大会(静岡大学)発表論文集,327-328
- リンク 平岡斉士・長岡千香子・喜多敏博・鈴木克明(2019.9)教育改善スキル修得オンライン教材での知的技能のテストの設計 .第44回教育システム情報学会全国大会(静岡大学)発表論文集,61-62
- リンク 合田美子・山田政寛・新目真紀・半田純子・長沼将一・上田勇仁(2019.9)大学生の生涯学習とキャリアレジリエンスの関係.第44回教育システム情報学会全国大会(静岡大学)発表論文集,53-54
- リンク 宮道亮輔・久保田真一郎・北村士朗・鈴木克明(2019.9)コンピテンシーに基づいたICLS指導者養成ワークショップの設計.日本教育工学会第35回全国大会(名古屋国際会議場)発表論文集,369-370
- リンク 政岡祐輝・池辺諒・平井亮・平岡斉士(2019.9)SNSを活用した実践コミュニティにおける学びに関する探索的研究 クリティカルケア領域を中心とした医療に興味・関心をもつ医療者を対象として.日本教育工学会第35回全国大会(名古屋国際会議場)発表論文集,381-382
- リンク 増永恵子・久保田真一郎・江川良裕・鈴木克明(2019.9)EICUにおけるリーダー看護師育成に向けた事前チェックリストの開発計画.日本教育工学会第35回全国大会(名古屋国際会議場)発表論文集,385-386
- リンク 田中洋一・山川修(2019.9)内発的動機づけを高める地域協働型PBLの設計.日本教育工学会第35回全国大会(名古屋国際会議場)発表論文集,447-448
- リンク 天野慧・都竹茂樹・鈴木克明・平岡斉士(2019.9)デジタルバッジを敎育プログラムへ導入することにどんな効果があるか? デジタルバッジ・プログラム受講者の反応分析.日本教育工学会第35回全国大会(名古屋国際会議場)発表論文集,491-492
- リンク 喜多敏博・長岡千香子・平岡斉士(2019.9)安全教育での利用を目的とした音声ユーザインターフェイスによるLMS機能強化.日本教育工学会第35回全国大会(名古屋国際会議場)発表論文集,547-548
- リンク 生田正美・松葉龍一・鈴木克明・喜多敏博(2019.9)新聞形式を用いたデジタルアーカイブ教材の開発計画 二次救急看護師のための研修以外での人材育成を実現する.日本教育工学会第35回全国大会(名古屋国際会議場)発表論文集,557-558
- リンク 立和名房子・平岡斉士・久保田真一郎・合田美子(2019.9)初任日本語教師のための教案作成指導における課題調査.日本教育工学会第34回全国大会(名古屋国際会議場)発表論文集,561-562
- リンク 土屋理恵・平岡斉士(2019.9)専門課程担当講師を対象とした学習目標と評価の一致を図る授業設計の実践と支援計画.日本教育工学会第34回全国大会(名古屋国際会議場)発表論文集,565-566
- リンク 鈴木克明・市川尚・髙橋暁子・竹岡篤永・根本淳子(2019.9)大学版ID専門家養成上級ワークショップの構想とその体系化.日本教育工学会第35回全国大会(名古屋国際会議場)発表論文集,85-86
- リンク 小池啓子・鈴木克明・北村士朗・合田美子(2019.9)中堅看護師の行動変容を促す研修パッケージの開発計画 キャリアラダーとアクションプラン省察による受講者の成果.日本教育工学会第35回全国大会(名古屋国際会議場)発表論文集,89-90
- リンク 岩永康之・平岡斉士・喜多敏博・北村士朗・根本淳子(2019.9)ガニェ9教授事象およびibstpi®インストラクターコンピテンシー標準を活用したICLS指導者養成のためのチェックリストの開発.日本教育工学会第35回全国大会(名古屋国際会議場)発表論文集,93-94
- リンク 加隝多恵・平岡斉士・久保田真一郎・都竹茂樹(2019.9)精緻化理論を基軸とした看護学生対象「患者安全教育プログラム」の開発.日本教育工学会第35回全国大会(名古屋国際会議場)発表論文集,115-116
- リンク 中前雅美・鈴木克明・都竹茂樹(2019.9)ブレンド型シミュレーション演習における学習成果と自己評価結果の推移について.日本教育工学会第35回全国大会(名古屋国際会議場)発表論文集,335-336
- リンク 三井一希・戸田真志・松葉龍一・鈴木克明(2019.9)SAMRモデルから考えるタブレット端末を用いた授業の現状分析.日本教育工学会第34回全国大会(名古屋国際会議場)発表論文集,39-40
- Goda, Y.(2019.8)How to Integrate Theory, Practice, and Technology for Balanced Data-Driven and Knowledge-Driven TELL.
- 高橋暁子・根本淳子・鈴木克明(2019.7)日本教育工学会FDワークショップにおける改訂版最終レポート添削ルーブリックの形成的評価.日本教育工学会研究報告集(JSET19-3),41-48