教授システム学専攻の公開科目でIDの基礎を学習できます。おすすめ科目は以下です。
ID関連文献等一覧
学術論文(審査あり) / 学術論文(審査なし) / 論文(商業誌) / 論文(博士論文) / 論文(修士論文) / 論文(卒業論文) / 書籍 / 報告書 / 学会発表 / 国際会議 / 講演 / コンテンツ / ツール / 外部リンク / その他
2024年度 / 2023年度 / 2022年度 / 2021年度 / 2020年度 / 2019年度 / 2018年度 / 2017年度 / 2016年度 / 2015年度 / 2014年度 / 2013年度 / 2012年度 / 2011年度 / 2010年度 / 2009年度 / 2008年度 / 2007年度 / 2006年度 / 2005年度 / 2004年度 / 2003年度 / 2002年度 / 2001年度 / 2000年度 / 1999年度 / 1998年度 / 1997年度 / 1996年度 / 1995年度 / 1994年度 / 1993年度 / 1992年度 / 1991年度 / 1990年度 / 1989年度 / 1988年度 / 1987年度 / すべての年度
学会発表[1997年度] に属する文献一覧 (7件)
- リンク 鈴木克明・成田忠雄・青木茂(1997)「小学校にパソコンを自然に入れるための条件は何か~2つの実践より~」 教育工学関連学協会連合第5回全国大会・松下視聴覚教育研究財団研究助成・成果発表特別セッションにて報告
- リンク 市川尚・鈴木克明(1997)「ホームページガイドラインの現状~インターネットリソースと関連文献への調査から」『教育工学関連学協会連合第5回全国大会発表論文集(第2分冊)』 331-332
- リンク chikawa, H., & Suzuki, K. (1997). Characteristics of Web page uses by Japanese schools: Findings from three nationwide surveys. Paper (poster) presented at WebNet97, Toronto, CANADA.
- リンク 市川尚・鈴木克明(1997)「アメリカK12ホームページの特徴~Web66のホームページ調査を通して」『第23回全日本教育工学研究協議会全国大会発表論文集』 5-8
- 井口巌・鈴木克明(1997)「作図ツールによる中学校数学図形分野の補習授業について」『第23回全日本教育工学研究協議会全国大会発表論文集』 111-115
- 米澤宣義・渡辺桂・鈴木克明・赤堀侃司(1997)「文脈依存語学学習のためのネットワーク型シナリオの構成について」『(財)電子情報通信学会 信学技報』ET97-26~34 45 -50
- 白石和也・鈴木克明・岩本正敏(1996)「ARCSモデルを導入した授業設計による授業実践成果(2)~インターネットを利用した国際理解教育の実践~」『第22回全日本教育工学研究協議会全国大会発表論文集』120 - 123