ホームページガイドラインの現状
〜インターネットリソースと関連文献への調査から
Current Status of Guidelines for Web Page Design:
A Survey of Internet Resources and References

市川 尚
Hisashi Ichikawa
東北学院大学大学院人間情報学研究科
Graduate School of Human Informatics Tohoku Gakuin University

鈴木 克明
Katsuaki Suzuki
東北学院大学教養学部
Faculty of Liberal Arts Tohoku Gakuin University

<あらまし>ホームページはその作成ガイドラインが確立しないまま、増加を続けている。各々が試行錯誤している状況下で、ガイドライン的な情報が点在して きている。これらの情報をまとめ、ガイドラインを構築していくことが急務である。そこで本研究はインターネット上と関連文献へのガイドライン調査を実施し た。

<キーワード>インターネット、WWW、ホームページ、ガイドライン

1.目的
 筆者らは過去3回に渡り、小中高ホームページの発信内容の調査を実施してきた(市川・鈴木、1996)。その調査を通して、見に来る人たちへの配慮が欠 けているページが少なくないことを実感した。さらに最近では学校のホームページに対する個人保護条例をはじめとして知的所有権の尊重など、情報発信が可能 になったことによる様々な問題が浮上してきている。各々が試行錯誤しながら作成し続けている状況下で、ホームページに関する最低限の作成ガイドラインの必 要性が叫ばれている。
 そこで本研究は、ホームページ作成ガイドラインを提供するための基礎的な研究として、世界中に点在するガイドラインの調査を実施し、体系化することを目的とした。

2.定義
 ホームページという言葉は様々な意味で使用されているが、本稿は本来の一番はじめのページという意味合いではなく、ある場所から公開されているページ全てを含んでホームページと呼んでいる。
3.調査
(1)調査対象
 インターネットリソースに関しては、日本と海外のホームページの中で、使用したサーチエンジンからキーワードにより検索されたものが対象となった。文献に関しては主に論文を中心とし、市販されているホームページ作成に関する本も対象に含めた。
(2)調査期間
 インターネットリソースについては日本語のガイドライン調査を7月4日〜7日の4日間で実施した。その後、文献と海外のリソースの調査も実施した。
(3)調査方法
 調査は主にサーチエンジンでの検索を中心とし、以下の4つの検索サーバを利用した。
goo(日本)*1
Infoseek Japan(日本)*2
Alta Vista(海外)*3
exicite(海外)*4
 調査はすべて手作業で行い、ホームページのサーチエンジンにキーワードを入力し、結果として出てくる該当ページの要約のリストをもとに、関連ありそうな ページを実際に見て、ガイドラインかどうかを判断した。検索されたホームページの中には、ガイドラインへのリンクリストを提供しているページもあり、そこ からリンクをたどることで行き着いた場合もあった。
 検索に使用したキーワードを表1に示す。表1のAとBを組み合わせ、AND検索をかけた。ヒット数が多かった場合にはさらにCも加えた。日本でも英語を 使用して発信しているところが多いため、英語のキーワードによる検索も行った。海外の検索に関しては表1のキーワードの英語部分を使用した。

表1 キーワード

 A:ガイドライン(guideline)
   チェックリスト(checklist)
   criteria
   evaluation
 B:ホームページ
   web
   情報発信
   学校(K12)
 C:design


4.結果
(1)検索件数
 サーチエンジンの主なキーワードによる検索件数を下記に示す。
・goo
 ガイドライン and web(1268件)
 guideline and web(593件)
・Infoseek Japan
 ガイドライン and web(126件)
 guideline and web(338件)
・AltaVista
 guideline and web(6503件)
 guideline and web and design(2027件)
・Exicite
 guideline and web and design(610件)
 海外のサーチエンジンはヒット数が圧倒的に多く、ガイドラインの検討は海外の調査が中心となった。  文献に関しての情報は、サーチエンジンからも得ることができたが、特にERIC*5という教育関係の論文が検索できるデータベースを利用した。検索結果は以下のようになった。
 guideline and web(45件)
 web and design(175件)
 web and evaluation(140件)
 また、市販されているホームページ関連書籍に関しても、ガイドライン的なものが記述してあるので、それをできるかぎり探した。
(2)ガイドライン例
WebStyleGuide(日本語訳)*6
 海外のリソースを日本語化したものである。WWWの開発者たちが作成したガイドであり、その項目はホームページ全般について触れている。
cfiドメインにおけるWWW用HTMLドキュメント等作成に関する暫定ガイドライン*7
 早稲田大学のメディアネットワークセンターによるものである。倫理規定やファイルサイズが16kbまでという制限をつけている。
インターネット実験工房*8
 ホームページ作成の注意点を、技術的点検事項、倫理的点検事項、自己防御点検事項、ドキュメント管理、その他と5つに分類している。
Campaign for Accessible Web *9
 HTMLの技術的な面を中心にガイドラインを定めている。どのブラウザでも見えるようにするための方策などが紹介されている。
・小中高での試み
 ガイドラインを発信している学校としては、三重大学教育学部付属中学校、福島県立葛尾中学校、滋賀県大津市立平野小学校、大阪府立住吉高等学校等があった。特に倫理的側面や公開できる情報の範囲といったものを規定していた。

5.分析結果
 海外のサーバと文献を含む分析結果ならびに、その結果を日本のガイドラインと統合した最終的なガイドライン(案)の詳細は、発表当日に報告する。

参考文献:
市川尚・鈴木克明(1996)「小中高ホームペー ジの調査研究」『日本教育工学会第12回大 会講演論文集』 pp.133-134

*1 http://www.goo.ne.jp/
*2 http://japan.infoseek.com/
*3 http://www.altavista.digital.com/
*4 http://www.excite.com/
*5 http://ericir.syr.edu/Eric/
*6 http://www.kanzaki.com/docs/Style/
*7 http://www.waseda.ac.jp/mnc/COMMON/guideline-j.html
*8 http://www.sis.nagoya-u.ac.jp/sis/WWWstudio/guideline.html
*9 http:://www.sakura.ne.jp/ginpu/caw/caw2.html


ichikawa@edutech.tohoku-gakuin.ac.jp