教授システム学専攻の公開科目でIDの基礎を学習できます。おすすめ科目は以下です。
文献
学術論文(審査あり) / 学術論文(審査なし) / 論文(商業誌) / 論文(博士論文) / 論文(修士論文) / 論文(卒業論文) / 書籍 / 報告書 / 学会発表 / 国際会議 / 講演 / コンテンツ / ツール / 外部リンク / その他
2022年度 / 2021年度 / 2020年度 / 2019年度 / 2018年度 / 2017年度 / 2016年度 / 2015年度 / 2014年度 / 2013年度 / 2012年度 / 2011年度 / 2010年度 / 2009年度 / 2008年度 / 2006年度 / 2005年度 / 2004年度 / 2003年度 / 2000年度 / 1998年度 / 1997年度 / 1996年度 / 1994年度 / 1989年度 / 1988年度 / 1987年度 / 1986年度 / 1984年度 / すべての年度
学術論文(審査あり)[2021年度] に属する文献一覧 (9件)
- リンク 川村美好・松葉龍一・鈴木克明・中野裕司(2021)業務遂行能力にばらつきのある設計協力スタッフを対象としたTOTE モデルによる学習支援ツールの開発.日本教育工学会論文誌,45(Suppl):149-152
- リンク Cutting, M., Goda, Y., & Suzuki, K.(2021)Analysis of Behaviors Documented in Reflective Journals in Study Abroad ePortfolios to Improve Pre-Departure Training.International Journal of Educational Media and Technology,15(1):117-128
- リンク Suzuki, K., & Hiraoka, N. (2021)Transactional Distance Theory and Scaffolding Removal Design for Nurturing Students’ Autonomy.Journal of Educational Technology Development and Exchange,15(1):1-8
- リンク 三井一希・佐藤和紀・水谷年孝・戸田真志・松葉龍一・鈴木克明(2021)タブレット端末を活用した授業事例に対する小学校教師が持つイメージの調査.教育システム情報学会誌,38(3):254-259
- リンク 平岡斉士(2021)新会員のためのインストラクショナルデザイン入門(依頼論文).医療職の能力開発(日本医療教授システム学会論文誌),8(1):12-17
- リンク 平岡斉士(2021)教育実践を論文化するための自己ツッコミのススメ(依頼論文).医療職の能力開発(日本医療教授システム学会論文誌),8(1):6-11
- リンク 大森不二雄(2021)【特集・論文】コロナ後の高等教育-デジタル・トランスフォーメーション(DX)の諸相を展望する-.東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要2021,(7):23-31
- リンク 高橋暁子・金西計英・根本淳子・竹岡篤永(2021)大学間連携事業におけるオンデマンド型オンライン授業の質保証を目指した設計ガイドライン準拠確認シートの開発.教育システム情報学会誌,38(2):156-161
- リンク Suzuki, K.(2021)Contribution of the Japan Society for Educational Technology toward a Super-Smart Society (Society 5.0).Information and Technology in Education and Learning ,2021,1(1):1-7