トップIDマガジンIDマガジン記事[114-03]【ブックレビュー】『とりあえず日本語で もしも…あなたが外国人と「日本語で話す」としたら』スリーエーネットワーク(2010)荒川洋平 著

[114-03]【ブックレビュー】『とりあえず日本語で もしも…あなたが外国人と「日本語で話す」としたら』スリーエーネットワーク(2010)荒川洋平 著

突然ですが、私は5、6歳のころ、漠然と「外国人=アメリカ人」と思っていたように記憶しています。年代や地域によるのかもしれませんが、皆さんはいかがですか。あれから〇十年、時代は変わり、今はもうさすがにそんなふうに思っている子供はいないのではないかと思います。コロナ前には日本における外国人留学生は30万人を超えました。日本在留の外国人数は約280万人だそうです。また、最新の報告では海外の日本語学習者は約340万人にのぼっています。

それでは、皆さんは日本語を話す外国人と日常的にどの程度接しますか。相手が日本語の上級話者でない場合、母語である日本語でうまくやり取りできますか。今日ご紹介するのは『とりあえず日本語で もしも…あなたが外国人と「日本語で話す」としたら』という本です。「外国人=アメリカ人」と考える人はいないだろうと書きましたが、それでもまだ「外国人=日本語は話さない」と思い込んでいる日本人が今でもけっこうな割合でいるように感じるのは私だけでしょうか。よく、テレビの街頭インタビューで外国人らしき人に片言の英語で話しかけ、日本語が返ってくると、相手の日本語をほめるといった光景を目にします(やらせ的な段取りもあってのことかもしれませんが)。最近は地図アプリを使うことが多くなりましたが、日本語で道を尋ねてきているのに、なぜか英語で説明しようと焦る人というのも目にしたことがあるかもしれません。反対に、ある程度日本語が話せる人に対して、外国人なのにペラペラと(完璧ではない日本語を)話して、何だかかわいげのないやつだといささか意地悪な印象を持ったという経験はありませんか。本書はそういった日本語母語話者と外国人とのコミュニケーションを「対外日本語コミュニケーション」と名付け、ちょっと立ち止まって考えてみようという内容です。

本の構成は、対外日本語コミュニケーションでありがちな5つの型をエピソードとともに紹介する章、どういうことでそんな事態になってしまうのかについて研究成果や歴史的な背景から考察する章、ではどうすれば外国人と日本語を使ってうまくコミュニケーションできるのかを練習問題とともに紹介する章の三章から成ります。ありがちな5つの型には、「子ども扱い型」、「外見予断型」、「直情直解型」、「高ハードル設置型」、「言い換え失敗型」があるそうです。私のような日本語を外国語として扱う仕事をしている者としては、「ああ、こういう人いる、いる」といった感じがしてしまいます。型にはめて考えることにはよくない側面もあるかもしれませんが、分類することで分かりやすくなりますし、たくさんある外国語の中からわざわざ日本語を選んで学んでくれている外国の人に対して、日本語母語話者としてもっと自由に日本語を使いこなしましょうよ、そして、対等な関係を築いていきませんかという控え目でありながら、しっかりと貫かれている著者の姿勢が感じられます。

確かに、日本語学習者よりはるかに自在に扱えることばであるはずなのに、外国人に対してはうまく日本語が使えないという現実があるように感じます。それは今のように日本在留の外国人や日本を訪れる外国人が多くなったのはつい数十年前からのことで、歴史的に見て当然のことかもしれません。日本経済の停滞、国力低下などが危惧される中、今後日本語を話す外国人がどの程度増えるのかは分かりませんが、自分の母語である日本語を工夫する術を得ることで国際的なコミュニケーションができる人になるのは、すてきなことではないかと思います。

参考URL
『とりあえず日本語で もしも…あなたが外国人と「日本語で話す」としたら』https://www.3anet.co.jp/np/books/5182/ (参照日:2022年11月1日)
独立行政法人国際交流基金 https://www.jpf.go.jp/j/project/japanese/survey/result/survey18.html (参照日:2022年11月1日)
出入国在留管理庁 https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_00001.html(参照日:2022年11月1日)
独立行政法人日本学生支援機構 https://www.studyinjapan.go.jp/ja/statistics/zaiseki/index.html(参照日:2022年11月1日)

(熊本大学大学院教授システム学専攻 修士13期修了生 立和名 房子)

カテゴリー

IDマガジン購読

定期購読ご希望の方はメールアドレスを登録してください。

定期購読の解除をご希望の方は以下からお願いします。

IDマガジンに関するお問い合わせは、id_magazineあっとmls.gsis.kumamoto-u.ac.jpにお願いします。(あっとは@に置換)

リンクリスト

おすすめ情報

教授システム学専攻の公開科目でIDの基礎を学習できます。おすすめ科目は以下です。

謝辞

本サイトは、JSPS科研費「教育設計基礎力養成環境の構築とデザイン原則の導出に関する統合的研究(23300305)」の助成を受け、研究開発を行いました。

このページの
先頭へ