教授システム学専攻の公開科目でIDの基礎を学習できます。おすすめ科目は以下です。
ID関連文献等一覧
学術論文(審査あり) / 学術論文(審査なし) / 論文(商業誌) / 論文(博士論文) / 論文(修士論文) / 論文(卒業論文) / 書籍 / 報告書 / 学会発表 / 国際会議 / 講演 / コンテンツ / ツール / 外部リンク / その他
2024年度 / 2023年度 / 2022年度 / 2021年度 / 2020年度 / 2019年度 / 2018年度 / 2017年度 / 2016年度 / 2015年度 / 2014年度 / 2013年度 / 2012年度 / 2011年度 / 2010年度 / 2009年度 / 2008年度 / 2007年度 / 2006年度 / 2005年度 / 2004年度 / 2003年度 / 2002年度 / 2001年度 / 2000年度 / 1999年度 / 1998年度 / 1997年度 / 1996年度 / 1995年度 / 1994年度 / 1993年度 / 1992年度 / 1991年度 / 1990年度 / 1989年度 / 1988年度 / 1987年度 / すべての年度
学会発表[2007年度] に属する文献一覧 (18件)
- リンク 井ノ上憲司・中野裕司・喜多敏博・松葉龍一・鈴木克明(2007.12[PDF])「オンラインVOD演習環境の開発と実践」第7回CMS研究会(福井県国際交流会館)
- 加地正典・喜多敏博・高橋幸・鈴木克明(2007.12)「コンテクスト対応付けによるWeb閲覧履歴の学習資源化についての一試案」第7回CMS研究会(福井県国際交流会館)
- リンク 市川尚・鈴木克明(2007.12[PDF])「AIDツールに関する研究のレビュー(2)」『日本教育メディア学会研究会論文集』27-32
- 柴田喜幸・根本淳子・北村士朗・鈴木克明(2007.12)「e-Learningによる社会人向け大学院におけるプロフェッショナル育成の取組みと課題II」『日本教育工学会研究報告集』 317-320
- リンク 市川尚・高橋 暁子・鈴木克明(2007.12[PDF])「統合型ドリルシェル「ドリル工房」の知的技能への対応」『日本教育工学会研究報告集』 195-200
- リンク 鈴木克明・千葉祐介・弓場重貴・友野次郎(2007.10[PDF])「通信制高校生向けポータルサイト「なるほどネット」」『日本教育メディア学会第14回全国大会発表論文集』 112-113
- リンク 市川尚・鈴木克明(2007.9[PDF])「教授トランザクションに基づく教材シェルのオーサリング環境の開発」『教育システム情報学会第32回全国大会講演論文集』 196-197
- 高橋暁子・市川尚・鈴木克明(2007.9)「課題分析図に基づくe ラーニングシステムの拡張(1):解説コンテンツ用協働型オーサリングツールの開発」『教育システム情報学会第32回全国大会講演論文集』 194-195
- 加地正典・喜多敏博・高橋幸・鈴木克明(2007.9)「コンテクスト対応付けによるWeb 学習閲覧履歴ツールの一試案」『教育システム情報学会第32回全国大会講演論文集』 392-393
- 豊永正人・中野裕司・入口紀男・鈴木克明(2007.9)「協働式Java プログラミング授業の実践による学習活性化の考察」『教育システム情報学会第32回全国大会講演論文集』 444-445
- リンク 鈴木克明(2007.9[PDF])「受講者の既有知識・経験の活性化を軸にした課題構成:熊本大学大学院教授システム学「基盤的教育論」を例に」『教育システム情報学会第32回全国大会講演論文集』 304-305
- 高橋 暁子・市川尚・鈴木克明(2007.9)「課題分析図に基づくeラーニングシステムの拡張(2):問題コンテンツ用協働型オーサリングツールの開発」『日本教育工学会第23回講演論文集』717-718
- リンク 市川尚・鈴木克明(2007.9[PDF])「AIDツールに関する研究のレビュー(1)」『日本教育工学会第23回講演論文集』719-720
- リンク 鈴木克明・根本 淳子・松葉 龍一(2007.9[PDF])「教授システム学専攻修了生コンピテンシーの外的妥当性」『日本教育工学会第23回講演論文集』915-916
- 柴田喜幸・根本淳子・北村士朗・鈴木克明(2007.9)「e-Learningによる社会人向け大学院におけるプロフェッショナル育成の取組みと課題」『日本教育工学会第23回講演論文集』 751-752
- リンク 鈴木克明(2007.5[PDF]) 「遠隔大学院で論文指導をどう行うか:熊本大学教授システム学専攻の事例から」『教育システム情報学会研究報告』22(1),43-46
- リンク 市川尚・鈴木克明(2007.5) 「教授トランザクション理論に基づく教材シェルの実行環境の開発」『教育システム情報学会研究報告』22(1), 31-36
- 多賀万里子・豊永正人・鈴木克明(2007.5) 「仮想学習環境における問題解決型学習を促進するためのセルフアセスメントの提案 -学習体験に基づく考察-」『教育システム情報学会研究報告』22(1), 3-10