トップメールマガジンIDマガジン第147号(増刊号)

IDマガジン第147号(増刊号)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2025年7月14日━━━━
<Vol.0147> IDマガジン 増刊号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、いつもIDマガジンのご愛読ありがとうございます。
今回の増刊号は、2025年度熊本大学GSIS公開講座の受講者募集のご案内です。
本年度は、例年開催しているID編の講座2種(入門編/応用編)に加え、生成AI活用のための知識・スキルを学べるAI編の講座2種も開講いたします。
ぜひご活用ください。

---------------------------------------------------
【ご案内】2025年度 熊本大学GSIS公開講座「インストラクショナルデザイン 入門編/ 応用編」および「AI実践アイデアワークショップ編/ AIツール開発ハッカソン編」の受講者募集のお知らせ
---------------------------------------------------

この度、熊本大学では、2025年度 熊本大学GSIS公開講座「インストラクショナルデザイン 入門編/ 応用編」、および「AI実践アイデアワークショップ編/ AIツール開発ハッカソン編」の受講者を募集いたします。


AI実践アイデアワークショップ編では、普段コーディングを行わない方でも、生成AI活用のための知識・スキルを学び、アイデアワークショップを受講して学んでいただくことができます。

普段コーディングを行う方には、生成AI活用導入のための知識・スキルを提供し、AIツールを作成するハッカソンをご受講いただけます。

(コーディングの自信はないが参加してみたい、という方もご相談ください。)

 

詳細、お申込みについては、以下のサイトをご覧ください。

 

●GSIS公開講座 インストラクショナルデザイン 入門編/応用編
https://www.gsis.kumamoto-u.ac.jp/koukaikouza/index.html

●GSIS公開講座 AI実践アイデアワークショップ編/AIツール開発ハッカソン編
https://www.gsis.kumamoto-u.ac.jp/koukaikouza/ai.html

 

講座別の概要は、以下のとおりです。

 

● GSIS公開講座 インストラクショナルデザイン 入門編/応用編
https://www.gsis.kumamoto-u.ac.jp/koukaikouza/index.html

 

◆対象者:
・教育に関するお悩みをお持ちの方
◆定員:各回48名

 

◆開催日時・開催場所・受講料(2025年度):


入門編:

第1回 2025年9月18日(木)、第2回 9月30日(火)、第3回 10月18日(土)、第4回 10月29日(水)、第5回 11月9日(日)の5回(すべてオンライン、各回10時~16時30分)

 

応用編:

第1回 2025年12月21日(日)オンライン、第2回 2026年1月11日(日)東京、第3回 2月8日(日)大阪の3回(各回10時~16時30分)

 

※ 入門編の5回、応用編の3回は、いずれも同じ内容ですので、ご都合の良い日程でお申込みください。

※ 応用編は入門編を修了された方が受講可能です。


◆プログラム:ウェブサイトをご参照ください。

 

◆ 受講料:各回7,500円

 


● GSIS公開講座 AI実践アイデアワークショップ編/ AIツール開発ハッカソン編

https://www.gsis.kumamoto-u.ac.jp/koukaikouza/ai.html

 

◆対象者:
どうやって使う? AI実践アイデアワークショップ編

・普通の業務や教育実践にAI技術を用いて教育効果向上や業務効率化を図ることに興味のある方

・通常コーディングを行わない方、もしくは、活用方法のアイデアを数多く検討されたい方

 

アイデアを形に! AIツール開発ハッカソン編

・普段の業務や教育実践にAI技術を用いて教育効果向上や業務効率化を図ることに興味のある方

・通常コーディングを行う方


◆定員:各回48名

 

◆開催日時・開催場所・受講料(2025年度):

 

どうやって使う? AI実践アイデアワークショップ編:
第1回 2025年7月29日(火)、第2回 10月13日(月・祝)の2回(すべてオンライン、各回10時30分~17時00分)

 

※ AI実践アイデアワークショップ編の第1回と第2回は、いずれも同じ内容ですので、ご都合の良い日程でお申込みください。

 

アイデアを形に! AIツール開発ハッカソン編:

第1回 2025年9月9日(火)、第2回 11月2日(日)の2回(すべてオンライン、各回10時30分~17時00分)

 

※ AIツール開発ハッカソン編の第1回と第2回は、いずれも同じ内容ですので、ご都合の良い日程でお申込みください。

 

◆ プログラム:ウェブサイトをご参照ください。

 

◆ 受講料:各回7,500円

 

◆ 応募締切:

各回開催日の1週間前

※満席になった場合は、日程ごとに、その時点で締切となります。

 

◆ 詳細・お申込み:

 

● GSIS公開講座 インストラクショナルデザイン 入門編/ 応用編

https://www.gsis.kumamoto-u.ac.jp/koukaikouza/index.html

 

● GSIS公開講座 AI実践アイデアワークショップ編/ AIツール開発ハッカソン編

https://www.gsis.kumamoto-u.ac.jp/koukaikouza/ai.html


◆本件に関する問い合わせ先

熊本大学 ID公開講座 運営事務局
extension@go.gsis.kumamoto-u.ac.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
※このメールは、メールマガジンの購読を希望するとお答えいただいた方・
IDマガジンWebページより購読の申し込みをして頂いた方に配信しております。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

名誉編集長:鈴木克明

共同編集長:市川尚・根本淳子

編集幹事:高橋暁子・竹岡篤永

ID マガジン編集委員:石田百合子・市村由起・甲斐晶子・桑原千幸・仲道雅輝・三井一希

 

<発行>
熊本大学大学院社会文化科学研究科  教授システム学専攻同窓会
http://www.gsis.jp/
++++++++++++++++Copyrights(c) id_magazine@mls.gsis.kumamoto-u.ac.jp +++

IDマガジン購読

定期購読ご希望の方はメールアドレスを登録してください。

定期購読の解除をご希望の方は以下からお願いします。

IDマガジンに関するお問い合わせは、id_magazineあっとmls.gsis.kumamoto-u.ac.jpにお願いします。(あっとは@に置換)

リンクリスト

おすすめ情報

教授システム学専攻の公開科目でIDの基礎を学習できます。おすすめ科目は以下です。

謝辞

本サイトは、JSPS科研費「教育設計基礎力養成環境の構築とデザイン原則の導出に関する統合的研究(23300305)」の助成を受け、研究開発を行いました。

このページの
先頭へ