教授システム学専攻の公開科目でIDの基礎を学習できます。おすすめ科目は以下です。
ID関連文献等一覧
学術論文(審査あり) / 学術論文(審査なし) / 論文(商業誌) / 論文(博士論文) / 論文(修士論文) / 論文(卒業論文) / 書籍 / 報告書 / 学会発表 / 国際会議 / 講演 / コンテンツ / ツール / 外部リンク / その他
2024年度 / 2023年度 / 2022年度 / 2021年度 / 2020年度 / 2019年度 / 2018年度 / 2017年度 / 2016年度 / 2015年度 / 2014年度 / 2013年度 / 2012年度 / 2011年度 / 2010年度 / 2009年度 / 2008年度 / 2007年度 / 2006年度 / 2005年度 / 2004年度 / 2003年度 / 2002年度 / 2001年度 / 2000年度 / 1999年度 / 1998年度 / 1997年度 / 1996年度 / 1995年度 / 1994年度 / 1993年度 / 1992年度 / 1991年度 / 1990年度 / 1989年度 / 1988年度 / 1987年度 / すべての年度
学会発表[2020年度] に属する文献一覧 (55件)
- 中野裕司(2021.3)コンピテンシーや連携に関するこれまでの取組とCASEへの期待.CASE研究会第1回例会
- 鈴木克明(2021.3)コロナ時代の教育研修(教育企画).第13回日本医療教授システム学会総会・学術集会
- リンク 石田百合子・鈴木克明(2021.3)従業員のキャリア自律を促す研修開発に向けた関連研究の調査および設計検討.日本教育工学会第38回春季全国大会(オンライン)講演論文集,77-78
- リンク 喜多敏博・北村光司(2021.3)子ども安全に関する情報のLINEボットによる提供・収集・分析.日本教育工学会第38回春季全国大会(オンライン)講演論文集,87-88
- リンク 鈴木真保・合田美子・松葉龍一・鈴木克明(2021.3)グループワークを行う研修をフルオンライン化するための諸ツールの検討.日本教育工学会第38回春季全国大会(オンライン)講演論文集,123-124
- リンク 三井一希・塩島諒輔・戸田真志・松葉龍一・鈴木克明(2021.3)SAMRモデルを基にした系統的な情報端末の活用を促進する小学校教師向け支援システムの提案.日本教育工学会第38回春季全国大会(オンライン)講演論文集,139-140
- リンク ワード弥生・都竹茂樹・北村士朗・合田美子(2021.3)院内人工呼吸器ワークショップ後の学習の転移を促進する自己内省型評価ツールの開発.日本教育工学会第38回春季全国大会(オンライン)講演論文集,153-154
- リンク 宮下和子・合田美子・久保田真一郎・平岡斉士(2021.3)産学連携専門人材を対象としたリフレクティブ・サイクルによる省察支援ツール開発の形成的評価.日本教育工学会第38回春季全国大会(オンライン)講演論文集,165-166
- リンク 増永恵子・久保田真一郎・鈴木克明(2021.3)勤務帯リーダ看護師育成のためのマネジメントに焦点を当てた事前学習システムの改善点と対策.日本教育工学会第38回春季全国大会(オンライン)講演論文集,167-168
- リンク 渡邊浩之・鈴木克明・戸田真志・合田美子(2021.3)高等教育におけるチュータリングプログラムの汎用化に向けた検討.日本教育工学会第38回春季全国大会(オンライン)講演論文集,221-222
- リンク 西村由弥子・都竹茂樹・喜多敏博・鈴木克明(2021.3)学習者に求められる知識・スキルと現状との差の認識.日本教育工学会第38回春季全国大会(オンライン)講演論文集,251-252
- リンク 伊藤洋一・久保田真一郎・喜多敏博・鈴木克明(2021.3)合意形成過程を伴う研修の精緻化理論に基づく再設計 データモデリング入門コースを題材にして.日本教育工学会第38回春季全国大会(オンライン)講演論文集,253-254
- リンク 高橋暁子・甲斐晶子・根本淳子・鈴木克明(2021.3)日本教育工学会FD研修におけるオンラインワークショップの実施.日本教育工学会第38回春季全国大会(オンライン)講演論文集,261-262
- リンク 鈴木克明・平岡斉士(2021.3)交流距離理論に基づいたICT大学授業デザイン原則案.日本教育工学会第38回春季全国大会(オンライン)講演論文集,319-320
- リンク 杉木大輔・松島久雄(2021.3)救急医療における基本手技習得のためのeラーニング開発と評価.日本教育工学会第38回春季全国大会(オンライン)講演論文集,333-334
- リンク 川村美好・松葉龍一・鈴木克明・中野裕司(2021.3)設計協力スタッフを対象とした業務遂行能力にばらつきのある場合のTOTEモデルによる学習支援ツールの開発.日本教育工学会第38回春季全国大会(オンライン)講演論文集,337-338
- リンク 合田美子・新目真紀・半田純子・戸田真志・松葉龍一・周慧萍・伊藤誠・北崎智之(2021.3)自動運転車に関する安全教育受講への動機づけ動画の開発.日本教育工学会第38回春季全国大会(オンライン)講演論文集,365-366
- リンク 立和名房子(2021.3)ハイブリッド型オンライン授業の設計の工夫と今後の展望 日本語学習者の関係性構築および学習経験の質の向上を目指して.日本教育工学会第38回春季全国大会(オンライン)講演論文集,371-372
- リンク 中島奈美(2021.3)母性看護学における効果・効率・魅力を重複させた授業設計.日本教育工学会第38回春季全国大会(オンライン)講演論文集,419-420
- リンク 岩永康之・平岡斉士・喜多敏博・北村士朗・根本淳子(2021.3)ガニェ9教授事象・ibstpi®インストラクターコンピテンシー標準を活用したICLS指導者チェックリストによる自己評価の効果.日本教育工学会第38回春季全国大会(オンライン)講演論文集,463-464
- リンク 甲斐晶子・松葉龍一・合田美子・和田卓人・鈴木克明(2021.3)気づきと記録を促す自己主導型学習支援チャットボットシステム「Reflection-Bot」 汎用化に向けた質問機能の拡張と応用可能性の検証.日本教育工学会第38回春季全国大会(オンライン)講演論文集,465-466
- リンク 小池啓子・八木街子・長沼将一・合田美子(2021.3)中堅看護師の自律とキャリア形成を支援するeラーニング開発の検討.日本教育工学会第38回春季全国大会(オンライン)講演論文集,505-506
- 増山純二・都竹茂樹・戸田真志・平岡斉士・鈴木克明(2020.12)4C/IDモデルを基にした救急初療の看護過程学習の足場かけの設計.日本教育工学会研究報告集(JSET20-4)
- Goda, Y., Arame, M., Handa, J., Toda, M., Matsuba, R., Zhou, H., Itoh, M., & Kitazaki, S.(2020.12)Development of a Short-Form Learning Style Inventory for Automated Driving Safety Education.
- Goda, Y, Sudo, K, Hommyo, S.(2020.12)Design of a Self-Development Support System for Workplace Learning..
- Kubota, S. I., Matsuba, R., Hiraoka, N., Suzuki, Y., & Goda, Y.(2020.12)Considerations for Classification of Procrastinator Focusing on Periodical Online Exam in Blended Learning Course.2020 IEEE International Conference on Teaching, Assessment, and Learning for Engineering (TALE),841-846
- リンク 阿部朋子・喜多敏博・江川良裕・鈴木克明(2020.9)担当クラスに対して教員が持つイメージと学習者分析の差異に関する一考察.日本教育工学会第37回秋季全国大会(オンライン)発表論文集,213-214
- リンク 平岡斉士・長岡千香子(2020.9)君たちはマンガでどうわかるか.日本教育工学会第37回秋季全国大会(オンライン)発表論文集,217-218
- リンク 生田正美・松葉龍一・鈴木克明・喜多敏博(2020.9)救急臨床現場で役立つ新聞形式デジタルアーカイブの開発~二次救急看護師のための研修以外での人材育成~.日本教育工学会第37回秋季全国大会(オンライン)発表論文集,491-492
- リンク 石津真保・ 江川良裕・久保田真一郎・平岡斉士(2020.9)研修転移を可能にする受講者上司のパフォーマンスモデルについての考察と研修デザインへの導入提案.日本教育工学会第37回秋季全国大会(オンライン)発表論文集,229-230
- リンク 石田百合子・平岡斉士・鈴木克明(2020.9)教材設計科目におけるフィードバックの効率化および添削者育成のための添削フレーズ集の試作.日本教育工学会第37回秋季全国大会(オンライン)発表論文集,161-162
- リンク 川村美好・松葉龍一・鈴木克明・中野裕司(2020.9)建築設計協力スタッフを対象とする学習支援ツール開発のための調査.日本教育工学会第37回秋季全国大会(オンライン)発表論文集,235-236
- リンク 髙橋一樹・都竹茂樹・中野裕司・鈴木克明(2020.9)「学びの第一原理」に基づいた理学療法士の臨床推論能力を育成する OJT プログラムの設計.日本教育工学会第37回秋季全国大会(オンライン)発表論文集,211-212
- リンク 楠本朗・都竹茂樹・合田美子・鈴木克明(2020.9)メンタルヘルス対応において産業看護職が学ぶべきことについて.日本教育工学会第37回秋季全国大会(オンライン)発表論文集,499-500
- リンク 増永恵子・久保田真一郎・江川良裕・鈴木克明(2020.9)ID 第一原理を活用したリーダー看護師育成の事前教育教材の開発と今後の課題―マネジメント業務に焦点をあててー.日本教育工学会第37回秋季全国大会(オンライン)発表論文集,377-378
- リンク 三井一希・佐藤和紀・水谷年孝・戸田真志・松葉龍一・鈴木克明(2020.9)タブレット端末を活用した授業実践に対する教師の捉え方に関する調査.日本教育工学会第37回秋季全国大会(オンライン)発表論文集,63-64
- リンク 三浦玲・都竹茂樹・平岡斉士・合田美子・柳澤絵美(2020.9)学生のキャリア選択を支援するキャリア教育プログラムの設計:動機の向上および学習活動の継続支援を目指して.日本教育工学会第37回秋季全国大会(オンライン)発表論文集,353-354
- リンク 宮下和子・合田美子・久保田真一郎・平岡斉士(2020.9)産学連携専門職を対象とした個別研修における研修報告書に着目した課題抽出.日本教育工学会第37回秋季全国大会(オンライン)発表論文集,545-546
- リンク 鈴木真保・西村由弥子・澤山芳枝・小池啓子・立和名房子・合田美子(2020.9)SNS を活用した有志によるオンラインディスカッションの可能性 -遠隔からの学会参加時の逐語録を考察する-.日本教育工学会第37回秋季全国大会(オンライン)発表論文集,29-30
- リンク 高橋操・戸田真志・鈴木克明・中野裕司(2020.9)独習の学習意欲を高める「サイバー自習室」の開発に向けた関連研究・事例の調査と検討.日本教育工学会第37回秋季全国大会(オンライン)発表論文集,113-114
- リンク 長岡千香子・平岡斉士・喜多敏博・山下藍・鈴木克明(2020.9)社会人向けオンライン学習プログラムにおけるe ポートフォリオ導入・運用のためのサポートと工夫.日本教育工学会第37回秋季全国大会(オンライン)発表論文集,537-538
- リンク 中島奈美・原田幸恵・前田絢子(2020.9)大学助産師養成課程における「相手の生活に関心を寄せる」能力の向上を目指した実践.日本教育工学会第37回秋季全国大会(オンライン)発表論文集,493-494
- リンク 西尾宗高・都竹茂樹・平岡斉士・鈴木克明(2020.9)心肺蘇生講習会(ICLS)コースにおける客観的スキルチェック表の開発計画.日本教育工学会第37回秋季全国大会(オンライン)発表論文集,125-126
- リンク 鈴木克明・加藤幸路・平岡斉士(2020.9)交流距離理論の足場かけ総量からの再解釈提案.日本教育工学会第37回秋季全国大会(オンライン)発表論文集,139-140
- リンク 高橋暁子・竹岡篤永・市川尚・根本淳子・鈴木 克明(2020.9)大学版上級 ID 専門家養成ワークショップの形成的評価:最終課題へのフィードバックコメントの分析.日本教育工学会第37回秋季全国大会(オンライン)発表論文集,73-74
- リンク 和田由里恵(2020.9)「内部質保証の有効性を高める自己点検・評価報告書」にするための課題抽出.日本教育工学会第37回秋季全国大会(オンライン)発表論文集,75-76
- リンク ワード弥生・都竹茂樹・北村士朗・合田美子(2020.9)コンピテンシーに基づいた人工呼吸管理ワークショップの院内評価ツールの開発.日本教育工学会第37回秋季全国大会(オンライン)発表論文集,409-410
- リンク 渡邊浩之・鈴木克明・戸田真志・合田美子(2020.9)学生チューターを支援するためのリフレクションシートの改善.日本教育工学会第37回秋季全国大会(オンライン)発表論文集,253-254
- リンク 合田美子・山田政寛(2020.9)憧れや目標を持つことの学びへの影響 -大学生における生涯学習とキャリアレジリエンスとの関係-.第45回教育システム情報学会全国大会(オンライン)発表論文集,183-184
- リンク 平岡斉士・石田百合子・鈴木克明(2020.9)教材設計科目の添削効率化と添削者育成のためのチェックリスト開発.第45回教育システム情報学会全国大会(オンライン)発表論文集,19-20
- リンク 甲斐晶子・松葉龍一・合田美子・和田卓人・鈴木克明(2020.9)日本語使用の振り返りを促す「REFLECTION−BOT」の専門家レビュー.第45回教育システム情報学会全国大会(オンライン)発表論文集,185-186
- リンク 長岡千香子・喜多敏博・平岡斉士・山下藍・鈴木克明(2020.9)履修証明プログラムにおける修了証明書(電子版)の開発と運用 -ポートフォリオおよびデジタルバッジとの連携-.第45回教育システム情報学会全国大会(オンライン)発表論文集,21-22
- リンク 篠塚麻衣子・合田美子・鈴木克明(2020.9)ICT を活用した発音の形成的評価を導入した初修中国語授業の設計、実践と評価.第45回教育システム情報学会全国大会(オンライン)発表論文集,53-54
- リンク 鈴木克明・喜多敏博・平岡斉士・長岡千香子・山下藍・張暁紅(2020.9)教育改善スキル修得オンラインプログラム第二弾「自律学習支援編」の構想.第45回教育システム情報学会全国大会(オンライン)発表論文集,51-52
- リンク 渡邊浩之・鈴木克明・戸田真志・合田美子(2020.9)グループチュータリングにおける大福帳の活用:学習者の記述内容の特徴.第45回教育システム情報学会全国大会(オンライン)発表論文集,277-278