教授システム学専攻の公開科目でIDの基礎を学習できます。おすすめ科目は以下です。
ID関連文献等一覧
学術論文(審査あり) / 学術論文(審査なし) / 論文(商業誌) / 論文(博士論文) / 論文(修士論文) / 論文(卒業論文) / 書籍 / 報告書 / 学会発表 / 国際会議 / 講演 / コンテンツ / ツール / 外部リンク / その他
2024年度 / 2023年度 / 2022年度 / 2021年度 / 2020年度 / 2019年度 / 2018年度 / 2017年度 / 2016年度 / 2015年度 / 2014年度 / 2013年度 / 2012年度 / 2011年度 / 2010年度 / 2009年度 / 2008年度 / 2007年度 / 2006年度 / 2005年度 / 2004年度 / 2003年度 / 2002年度 / 2001年度 / 2000年度 / 1999年度 / 1998年度 / 1997年度 / 1996年度 / 1995年度 / 1994年度 / 1993年度 / 1992年度 / 1991年度 / 1990年度 / 1989年度 / 1988年度 / 1987年度 / すべての年度
学会発表[2017年度] に属する文献一覧 (62件)
- リンク 中野裕司・喜多敏博・杉谷賢一・松葉龍一・久保田真一郎・宇佐川毅(2018.3)学務システム,LMS等と連動した学習成果可視化システムの開発.2018-CLE-24(4),1-5
- 淺田義和(2018.3)教学 IR での活用を目的とした Moodle のログ整理: xAPI(experience API)に準じた検討.第10回日本医療教授システム学会総会(東京大学),ポスターセッション
- 大石奨(2018.3)救急救命士でない救急隊員教育の工夫 ~今日からすぐに使える最低限の知識・スキルの習得のために~.第10回日本医療教授システム学会総会(東京大学),ポスターセッション
- 杉木大輔,松島久雄,鈴木克明(2018.3)初期臨床研修医用 e ラーニング教材の学習ログを用いた分析と評価.第10回日本医療教授システム学会総会(東京大学),ポスターセッション
- 佐久間あゆみ(2018.3)看護師の報告スキル向上 ~SBAR 研修の設計とその効果~.第10回日本医療教授システム学会総会(東京大学),ポスターセッション
- 川村和美(2018.3)緩和医療専門薬剤師研修カリキュラムにおける教育機会の地域格差是正 ~ICT を活用した教育方略の設計~.第10回日本医療教授システム学会総会(東京大学),事例検討
- Goda, Y., Matsuda, T., Yamada, M., Kato, H., Saito, Y., & Miyagawa, H.(2018.3)Design of Learning Dashboard in “Self-regulator” to Support Planning for Distributed Online Learning.
- 鈴木伸子・鈴木克明(2018.1)個別化教授システム(PSI)による新入社員を対象としたプログラミング研修の実践.教育システム情報学会(JSiSE)2017年度第5回研究会研究報告
- 石田百合子・竹岡篤永・梶村好宏・松葉龍一(2018.1)プロジェクト型学習実践のための教員共同体形成の試み -教員意見交換会の分析-.教育システム情報学会(JSiSE)2017年度第5回研究会研究報告
- 重田勝介, 酒井博之, 辻靖彦, 稲葉利江子, 平岡斉士(2017.12)高等教育機関等におけるBYOD の現状と提言 -H28年度調査の結果から-.大学ICT推進協議会 2017年度年次大会(広島国際会議場)
- 柴山悦哉, 喜多敏博, 藤井聡一朗(2017.12)教育サービスの機能拡張のためのツール統合とプラグイン.大学ICT推進協議会 2017年度年次大会(広島国際会議場)
- 緒方広明, Jack Suess, 三石大, 関谷貴之, 大平茂輝, 間下以大, 浦西友樹, 稲垣知宏, 隅谷孝洋, 大久保文哉, 中野裕司, 古川雅子, 山田恒夫(2017.12)ラーニングアナリティクスの国内外の研究動向.大学ICT推進協議会 2017年度年次大会(広島国際会議場)
- リンク 堀真寿美, 小野成志, 山地一禎, 小林信三, 喜多敏博, 山田恒夫(2017.12)ブロックチェーンと電子書籍を用いた学習基盤の構築.大学ICT推進協議会 2017年度年次大会(広島国際会議場)
- リンク 中野裕司, 藤山泰成, 河津秀利, 森保夫, 久保田真一郎, 杉谷賢一(2017.12)researchmap を中心に据えたWeb API とマッシュアップによる大学研究者総覧構築の試み.大学ICT推進協議会 2017年度年次大会(広島国際会議場)
- リンク 峰内暁世, 松葉龍一, 戸田真志, 鈴木克明(2017.12)チャットボットを利用した学びの促しを支援するツールの開発.大学ICT推進協議会 2017年度年次大会(広島国際会議場)
- リンク 平岡斉士, 稲葉利江子, 小泉光世, 酒井博之, 辻靖彦, 重田勝介(2017.12)BYOD利活用教育実施状況調査結果によるBYODの導入目的と推進主体.大学ICT推進協議会 2017年度年次大会(広島国際会議場)
- リンク 稲葉利江子, 辻靖彦, 酒井博之, 平岡斉士, 小泉光世, 重田勝介(2017.12)高等教育機関におけるモバイル端末必携化の現状とコスト意識.大学ICT推進協議会 2017年度年次大会(広島国際会議場)
- 高橋暁子,竹岡篤永,根本淳子,久保田真一郎,鈴木克明(2017.10)オンライン大学院におけるコンピテンシーに基づくeポートフォリオの量的な分析.日本教育工学会研究報告集(JSET17-3),
- 根本 淳子,高橋暁子,岩﨑千晶,鈴木 克明(2017.9)FD ワークショップ最終レポートの添削コメント分析.日本教育工学会 第32回全国大会(大阪大学)発表論文集,409-410
- 田中洋一・山川修・合田美子(2017.9)主体的・対話的で深い学びのために心理的に安全な場を作る授業設計.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,
- 苑田裕樹・喜多敏博・都竹茂樹・鈴木克明(2017.9)eラーニング教材開発をみすえた外傷看護教育の学習課題分析.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,
- リンク 長岡千香子, 喜多敏博, 平岡斉士, 中野裕司, 鈴木克明(2017.9)最適なICT ツール選択のためのステップの検討 -ICT ツール導入時のプラクティカルな要因を考慮した指標-.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,113-114
- リンク 中山かつよ, 都竹茂樹, 喜多敏博, 鈴木克明(2017.9)勤労者看護実践のための思考過程が学べる 看護学生向けe ラーニング教材の開発計画.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,307-308
- リンク 鈴木克明, 平岡斉士(2017.9)特定領域に強い教育設計専門家を養成する研究の着想と着地点.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,321-322
- リンク 仲道雅輝, 根本淳子, 喜多敏博, 中野裕司, 鈴木克明(2017.9)大学におけるe-learning 普及推進策の「イノベーション決定過程の段階モデル」による一考察.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,409-410
- リンク 大庭(小玉)小百合, 喜多敏博, 都竹茂樹, 鈴木克明, 合田美子(2017.9)理系研究者を対象としたワーク・ライフ・バランス意識啓発研修プログラムの開発.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,421-422
- リンク 久保田真一郎, 松葉龍一, 平岡斉士, 宮崎誠, 仲道雅輝(2017.9)ルーブリック評価結果を利用したS-P表分析の検討.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,459-460
- リンク 大石奨, 鈴木克明(2017.9)現場教育を改善するための人材育成事例検討会の実施結果報告.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,475-476
- リンク 豊場沢子, 平岡斉士, 鈴木克明, 都竹茂(2017.9)看護基礎教育における看護技術(運動技能)の教授方略についてのデザイン原則の精緻化.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,477-478
- リンク 平岡斉士(2017.9)言語情報のテストをやめて、知的技能のテストをやろう.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,481-482
- リンク 鈴木伸子, 鈴木克明(2017.9)社会人大学院での学び直しに関する現状と課題.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,487-488
- リンク 政岡祐輝, 都竹茂樹, 鈴木克明, 平岡斉士(2017.9)活用場面の類推による学習転移の促進を目指した内省支援ツールの再設計と形成的評価.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,491-492
- リンク 三宮有里, 中野裕司, 鈴木克明, 平岡斉士(2017.9)看護臨地実習準備教材の設計と開発―臨地実習場面・状況を模した学習活動の創出―.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,497-498
- リンク 菊内由貴, 喜多敏博, 中野裕司, 鈴木克明, 平岡斉士(2017.9)臨床看護実践スキル獲得のための独習環境の構築-現場の課題解決のためのe ラーニングの試作-.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,503-504
- リンク 甲斐晶子(2017.9)助詞へのフォーカスを促す日本語自律学習支援システム.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,597-598
- リンク 藤本祥之, 平岡斉士, 鈴木克明, 中野裕司(2017.9)「学習目標」と「評価方法」の整合性を高めるためのシラバス作成支援ツールの開発- 先行事例の調査・分析による設計指針の作成 -.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,607-608
- リンク 石田百合子, 梶村好宏, 松葉龍一, 平岡斉士, 鈴木克明(2017.9)PBL 科目における授業運営に関する教員自身のふり返りについての分析.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,649-650
- リンク 辰巳早苗, 平岡斉士, 鈴木克明, 江川良裕(2017.9)教学マネジメントを担う大学職員の育成体系に関する開発研究.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,655-656
- リンク 土屋理恵, 合田美子, 鈴木克明, 平岡斉士(2017.9)日本語教育機関における教師の力量形成のための支援環境設計と実践.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,661-662
- リンク 渡邊浩之, 鈴木克明, 戸田真志, 合田美子(2017.9)チュータリングの報告書をコミュニケーションツールとして使用することについての提案.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,705-706
- リンク 丸山文枝, 喜多敏博, 鈴木克明, 平岡斉士(2017.9)e ラーニング教材開発プロジェクトの円滑なマネジメントに必要な技能の明確化- 教材開発マネージャーという役割の支援に向けて -.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,711-712
- リンク 合田美子, 山田政寛, 松田岳士, 加藤浩, 齋藤裕, 宮川裕之(2017.9)学習方法の選択に関する認識と実際の学習行動の関係が学習成果に及ぼす影響.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,725-726
- リンク 中前雅美, 鈴木克明, 都竹茂樹(2017)学内でのブレンド型シミュレーション演習が病院実習での学習評価に及ぼす効果について.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,735-736
- リンク 川村和美, 中野裕司, 鈴木克明, 都竹茂樹(2017.9)緩和薬物療法認定薬剤師制度のコンピテンシー開発とコンピテンシー基盤型教育の重要性.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,877-878
- リンク 市村由起, 中野裕司, 鈴木克明(2017.9)MOOCsの授業設計におけるモジュール構成の分析.日本教育工学会 第33回全国大会(島根大学) 発表論文集,1009-1010
- リンク 北川周子, 喜多敏博, 松葉龍一, 中野裕司(2017.8)シナリオ型教材作成のためのMoodle レッスン用プラグインとテンプレートの開発.教育システム情報学会 第42回全国大会(北九州国際会議場) 発表論文集,67-68
- リンク 長岡千香子, 喜多敏博, 平岡斉士, 中野裕司, 鈴木克明(2017.8)学習者間の情報・学習リソースの共有を支援するシステムSharedPanelのLINEへの対応.教育システム情報学会 第42回全国大会(北九州国際会議場) 発表論文集,91-92
- リンク 平岡斉士, 上野奈津子, 天野慧, 久米匡(2017.8)質問対応のためのQ&A データベース活用研修の改善 ―企業における導入教育研修改善のための産学連携の取り組み―.教育システム情報学会 第42回全国大会(北九州国際会議場) 発表論文集,99-100
- リンク 久保田真一郎, 杉谷賢一, 中野裕司(2017.8)GPA高群を利用した授業評価手法の検討.教育システム情報学会 第42回全国大会(北九州国際会議場) 発表論文集,121-122
- リンク 合田美子, 山田政寛, 石毛弓, 半田純子, 金子晃介(2017.8)ファシリテータの協働のための多国間CSCL 支援システムのデザインと開発.教育システム情報学会 第42回全国大会(北九州国際会議場) 発表論文集,123-124
- リンク 鈴木克明, 美馬のゆり(2017.8)ライフスタイルと学習スタイルで自分の学びを点検する.教育システム情報学会 第42回全国大会(北九州国際会議場) 発表論文集,137-138
- リンク 渡邊浩之, 鈴木克明, 戸田真志, 合田美子(2017.8)学生チューターのアンケート分析に基づくヒント集の作成.教育システム情報学会 第42回全国大会(北九州国際会議場) 発表論文集,139-140
- リンク 杉木大輔, 鈴木克明, 喜多敏博, 都竹茂樹, 松島久雄(2017.8)医療におけるチーム制診療支援としてのグループウェア・LMS 活用方法.教育システム情報学会 第42回全国大会(北九州国際会議場) 発表論文集,219-220
- リンク 八木秀文, 喜多敏博, 合田美子, 鈴木克明(2017)学習者状態を考慮したフィードバックを与えるMoodle 用クイズモジュールの開発.教育システム情報学会 第42回全国大会(北九州国際会議場) 発表論文集,241-242
- リンク 谷塚光典, 森下孟, 東原義訓, 喜多敏博, 戸田真志, 鈴木克明(2017.8)リフレクションの記述に関する指導の前後における教職eポートフォリオの記述内容の比較分析の試み.教育システム情報学会 第42回全国大会(北九州国際会議場) 発表論文集,261-262
- リンク 甲斐晶子, 松葉龍一(2017.8)留学生のリフレクションの深化を促す対話モデルの検討.教育システム情報学会 第42回全国大会(北九州国際会議場) 発表論文集,287-288
- リンク 天野慧, 都竹茂樹, 鈴木克明, 平岡斉士(2017.8)大学公開講座における科目間の学びを支援するデジタルバッジの導入と評価.教育システム情報学会 第42回全国大会(北九州国際会議場) 発表論文集,295-296
- リンク 田中洋一(2017.8)eポートフォリオを用いた学習成果の可視化.教育システム情報学会 第42回全国大会(北九州国際会議場) 発表論文集,471-472
- 槇原竜之輔,田中友樹,久保田真一郎,杉谷賢一,中野裕司(2017.8)Webブラウザを通した学習活動のまとめ支援を目的としたダッシュボードの開発研究 - IMS CaliperとOpenLRSによる実装 -.情報教育シンポジウム論文集,2017(22),156-159.
- 田中洋一(2017.7)幼稚園における教育の情報化に関する一考察-教員免許状更新講習の授業設計をとおして-.日本教育工学会研究報告集(JSET17-3),
- 臼崎 翔太郎, 有川 佑樹, 山場 久昭, 油田 健太郎, 久保田 真一郎, 岡崎 直宣(2017)リアルタイムバースト検出手法の利用による即応性を考慮したDDoS攻撃検知手法の検討.マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2017).
- 久保田真一郎, 岡崎直宣(2017.5)LMSにおける学習ログを基にした学習者の振る舞い変化を検知する試み.情報処理学会研究報告Vol.2017‐CLE‐22,No.3,1‐6.