教授システム学専攻の公開科目でIDの基礎を学習できます。おすすめ科目は以下です。
ID関連文献等一覧
学術論文(審査あり) / 学術論文(審査なし) / 論文(商業誌) / 論文(博士論文) / 論文(修士論文) / 論文(卒業論文) / 書籍 / 報告書 / 学会発表 / 国際会議 / 講演 / コンテンツ / ツール / 外部リンク / その他
2024年度 / 2023年度 / 2022年度 / 2021年度 / 2020年度 / 2019年度 / 2018年度 / 2017年度 / 2016年度 / 2015年度 / 2014年度 / 2013年度 / 2012年度 / 2011年度 / 2010年度 / 2009年度 / 2008年度 / 2007年度 / 2006年度 / 2005年度 / 2004年度 / 2003年度 / 2002年度 / 2001年度 / 2000年度 / 1999年度 / 1998年度 / 1997年度 / 1996年度 / 1995年度 / 1994年度 / 1993年度 / 1992年度 / 1991年度 / 1990年度 / 1989年度 / 1988年度 / 1987年度 / すべての年度
学会発表[2006年度] に属する文献一覧 (26件)
- リンク Suzuki, K. (2007[PDF]). From Competency List to Curriculum Implementation: An experience of Japan"s first online master program for e-Learning specialists. An invited paper presented at 2007 KSET International Conference, Toward emerging instructiona
- リンク Suzuki, K., & Keller, J. M.(2007[PDF]). Proposing a Layer Model for e-Learning Design. A paper presented at ICBL 2007, International Conference on Blended Learning, May 07 - 09, 2007 Florianopolis, Brazil.
- リンク Inoue, K., & Suzuki, K. (2007). Development and using the learning supporting Web-site for the University of Air Japan. A paper presented at 8th International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training (ITHET 2007), July10-13, 2007, Kumamoto, JAPAN 11C3-2 (Paper No.142)
- リンク Ichikawa, H., Takahashi, A., Sato, S., Kamata, T., & Suzuki, K. (2007). Development of an Integrated Drill Shell “Drill-Factory”. A paper presented at 8th International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training (ITHET 2007), July10-13, 2007, Kumamoto, JAPAN 13A3-2 (Paper No.134)
- リンク Toyonaga, M., Iriguchi, N., Nakano, H., & Suzuki, K. (2007). An Extension of Learning Object Model Focusing on Learners" Perspectives. A paper presented at 8th International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training (IT
- リンク Ito, T., & Suzuki, K. (2007[PDF]) Development of a composite model of the Train the Trainer to enhance the retention and utilization of the transferred skills: Lesson from the Dominican Republic Medical Education Project. A paper presented at the Korea-Japan Joint International Conference (5th): Learning media and technology for future education and training, Pusang, Korea, September 6-8, 2007.(Prceedings, 55-63).
- リンク Ichikawa, H., Kikuchi, R., & Suzuki, K. (2007[PDF]) Development of an instructional material and deliver system based on Instructional Transaction Theory. A paper presented at the Korea-Japan Joint International Conference (5th): Learning media and technology for future education and training, Pusang, Korea, September 6-8, 2007.(Prceedings, 29-35).
- 田中裕也・市川尚・阿部昭博・鈴木克明(2006.12) 「eラーニングのためのCMS実験環境提供システムの開発」『情報処理学会研究報告第4回CMS研究会』23-28
- 井ノ上憲司・稲垣忠・市川尚・鈴木克明(2006.12) 「moodleでのコミュニティサイト構築例」『情報処理学会研究報告第4回CMS研究会』1-
- 中野裕司・喜多敏博・杉谷賢一・根本淳子・北村士朗・鈴木克明(2006.12) 「CMSを補完する学習ポータルの実装 - 教授システム学専攻ポータルを例として」『情報処理学会研究報告第4回CMS研究会』55-6
- リンク 鈴木克明(2006.11)「IDの視点で大学教育をデザインする鳥瞰図:eラーニングの質保証レイヤーモデルの提案」『日本教育工学会第22回講演論文集』337-338
- 井ノ上憲司・鈴木克明(2006.11)「放送大学講義用の学習支援サイトの試作と運用」『日本教育工学会第22回講演論文集』805-806
- 中野裕司・喜多敏博・杉谷賢一・根本淳子・北村士朗・鈴木克明(2006.11)「遠隔学習支援ポータルの実装:熊本大学大学院教授システム学専攻の事例」『日本教育工学会第22回講演論文集』933-934
- リンク 北村士朗・根本淳子・鈴木克明(2006.11[PDF])「仮想ケースを用いたeラーニングコンテンツ設計演習」『日本教育工学会第22回講演論文集』1039-1040
- 高橋暁子・市川 尚・阿部昭博・鈴木克明(2006.11)「課題分析図に基づく自己管理学習支援型eラーニングシステムの開発」『日本教育工学会第22回講演論文集』255-256
- リンク 市川 尚・鈴木克明(2006.11)「教授トランザクション理論に基づく教材シェルの開発」『日本教育工学会第22回講演論文集』447-448
- 豊永正人・鈴木克明(2006.11)「ソフトウェア協働演習授業の実践による学習活性化」『日本教育工学会第22回講演論文集』901-902
- 稲垣忠・亀井美穂子・今井亜湖・姫野完治・小柳和喜雄・森田裕介・井ノ上憲司・十河秀敏・南部昌敏・鈴木克明(2006.10)「ネットワーク配信コンテンツ事業における評価枠組みの開発」『第32回全日本教育工学研究協議会全国大会(熊本大会)発表論文集(CD-ROM)』
- 井ノ上憲司・稲垣忠・鈴木克明(2006.10)「教員用コミュニティサイトの成果と今後の課題」『第32回全日本教育工学研究協議会全国大会(熊本大会)発表論文集(CD-ROM)』
- 高橋直久・鈴木克明(2006.10)「ネットワーク配信コンテンツの活用・普及について」『第32回全日本教育工学研究協議会全国大会(熊本大会)発表論文集(CD-ROM)』
- Tokumura, T., Maekawa, T., & Suzuki, K. (2006, October). Development of Online Follow-Up System for Training Evaluation. A paper presented at E-Learn 2006, World Conference on E-Learning in Corporate, Government, healthcare, & Higher Educationducational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications, Honolulu, Hawaii, Oct. 13-17, 2006
- 中野裕司・喜多敏博・杉谷賢一・松葉龍・右田雅裕・武藏泰雄・入口紀男・北村士朗・根本淳子・辻一隆・島本勝・木田健・宇佐川毅(2006.8)WebCT(4/6)-CAS-uPortal SSO連携のServlet/Portletによる実装.
- リンク 鈴木克明(2006.8[PDF])「教授システム学専攻大学院先進事例のWeb調査」『教育システム情報学会第31回全国大会講演論文集』 201-202
- 豊永正人・鈴木克明(2006.8)「ソフトウェア開発協働演習方式授業」『教育システム情報学会第31回全国大会講演論文集』 97-98
- リンク 根本淳子・北村士朗・鈴木克明(2006.6[PDF])「eラーニング専門家養成のためのeラーニング環境の設計:熊本大学大学院教授システム学専攻の導入教育事例」『教育システム情報学会研究報告』21(1), 33-40
- 合林亨・松田秀希・野口千里・中野裕司・北村士朗・根本淳子・喜多敏 博・杉谷賢一・松葉龍一・右田雅裕・武藏泰雄・入口紀男・辻一隆・ 島本 勝・木田健・宇佐川毅(2006)「インタラクティブデモ&シミュレーション作成ツールによるコンテンツ作成」『第4回 WebCTユーザカンファレンス予稿集』 7-13