教授システム学専攻の公開科目でIDの基礎を学習できます。おすすめ科目は以下です。
ID関連文献等一覧
学術論文(審査あり) / 学術論文(審査なし) / 論文(商業誌) / 論文(博士論文) / 論文(修士論文) / 論文(卒業論文) / 書籍 / 報告書 / 学会発表 / 国際会議 / 講演 / コンテンツ / ツール / 外部リンク / その他
2024年度 / 2023年度 / 2022年度 / 2021年度 / 2020年度 / 2019年度 / 2018年度 / 2017年度 / 2016年度 / 2015年度 / 2014年度 / 2013年度 / 2012年度 / 2011年度 / 2010年度 / 2009年度 / 2008年度 / 2007年度 / 2006年度 / 2005年度 / 2004年度 / 2003年度 / 2002年度 / 2001年度 / 2000年度 / 1999年度 / 1998年度 / 1997年度 / 1996年度 / 1995年度 / 1994年度 / 1993年度 / 1992年度 / 1991年度 / 1990年度 / 1989年度 / 1988年度 / 1987年度 / すべての年度
学会発表[2002年度] に属する文献一覧 (9件)
- リンク 岡本恭介・鈴木克明(2003.3.29[PDF])「ID学習者のためのIDポータルサイトの開発」『日本教育工学会研究報告集』JET03-2,33-36
- 樋口裕紀・三石大・鈴木克明(2003)「ネットワーク上の共有教材の対話的提示が可能なインストラクションシステム」『情報処理学会マルチメディアと分散処理ワークショップ論文集』19:227-232
- リンク Kurokami, H., Shoji, K., Okamoto, K., Nishibuchi, A. & Suzuki, K. (2002, December). ^OKOME^ NHKs Full-Digital Material (2): Evaluation Data from a Pilot School. Paper presented at ICCE 2002, 10th International Conference on Computers in Education, New Zealand
- リンク Ichinohe, A. & Suzuki, K. (2002, December[PDF]). Expansion of the i-mode drill ^The world of Kanji^ with the review function for m-learning. Paper (Poster) presented at ICCE 2002, 10th International Conference on Computers in Education, New Zealand
- Hishina, M., Okada, R., Ogasawara, T., Sakamoto, E. & Suzuki, K. (2002, October). A Fundamental Study for Grouping Formation Module based on Personality Information. Paper presented at E-Learn 2002-World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education, Montreal, Canada, October 15-19, 2002.
- 相澤成信・岩本正敏・鈴木克明(2002.11.1)「教員のメディアリテラシーの育成と校内研修の役割(2)」『第28回全日本教育工学研究協議会全国大会発表論文集』-
- リンク 鈴木克明・弓場重貴・猪貝達弘(2002.10)「NHK高校講座用Webサイトの試作と評価」『日本教育メディア学会第9回全国大会発表論文集』5-6
- リンク 鈴木克明・宇治橋祐之・小平さち子・庄司圭一・稲垣 忠・黒上晴夫(2002.7)「NHKフルデジタル教材「おこめ」を用いた総合的学習評価の試み」『日本教育工学会研究報告集』JET02-4,33-36
- 相澤成信・岩本正敏・鈴木克明・成田忠雄(2002.5.25)「教員のメディアリテラシーの育成と校内研修の役割:仙台市教員情報リテラシー向上プロジェクト事業の成果」『日本教育工学会研究報告書』(JET02-3) 87-92