教授システム学専攻の公開科目でIDの基礎を学習できます。おすすめ科目は以下です。
ID関連文献等一覧
学術論文(審査あり) / 学術論文(審査なし) / 論文(商業誌) / 論文(博士論文) / 論文(修士論文) / 論文(卒業論文) / 書籍 / 報告書 / 学会発表 / 国際会議 / 講演 / コンテンツ / ツール / 外部リンク / その他
2024年度 / 2023年度 / 2022年度 / 2021年度 / 2020年度 / 2019年度 / 2018年度 / 2017年度 / 2016年度 / 2015年度 / 2014年度 / 2013年度 / 2012年度 / 2011年度 / 2010年度 / 2009年度 / 2008年度 / 2007年度 / 2006年度 / 2005年度 / 2004年度 / 2003年度 / 2002年度 / 2001年度 / 2000年度 / 1999年度 / 1998年度 / 1997年度 / 1996年度 / 1995年度 / 1994年度 / 1993年度 / 1992年度 / 1991年度 / 1990年度 / 1989年度 / 1988年度 / 1987年度 / すべての年度
学会発表[1995年度] に属する文献一覧 (6件)
- リンク 鈴木克明(1995)「HyperCard上のドリル教材作成ツールの開発研究(3)」『日本教育工学会第11回全国大会発表論文集』447 - 448
- 米澤宣義・飯田隆之・鈴木克明・赤堀侃司(1995)「マルチメディア環境における討論支援システム(1)」『(財)電子情報通信学会 信学技報』ET95-25 13 - 20
- 明石哲也・鈴木克明(1995)「CAI教材作成支援ツールとしてのマルチメディアデータベースの開発」『第21回全日本教育工学研究協議会全国大会発表論文集』5 - 8
- リンク 市川尚・井口巌・鈴木克明(1995)「WWWホームページはどのように設計したらよいのか?~小中高ホームページの調査・分析の観点から~」『第21回全日本教育工学研究協議会全国大会発表論文集』65 - 68
- 成田忠雄・鈴木克明・栫有紀(1995)「児童一人一人の情報活用能力を伸ばすコンピュータ活用の試み~小学校の教室にコンピュータを自然に入れるための条件は何か~」『第21回全日本教育工学研究協議会全国大会発表論文集』343 - 346
- 青木茂・成田忠雄・鈴木克明(1995)「探索型環境教育ソフト<みちくさ>についての実践研究~マルチメディア教材をどこでどのように学習に生かせばよいのか~」『第21回全日本教育工学研究協議会全国大会発表論文集』295 - 298